バディミッション BOND
個人の感想・メモページです。随時編集中。閲覧はフルコン後推奨。
ネタバレ・予想・妄想を含む。他作品の話も沢山してる。バディライ、ミカプ、一部ニンドリ未履修。
埋め込みツイートは表示に時間がかかることあり。オプトアウト有効。(Twitter社側に閲覧データが送信されない。)
▶︎バディミッション BOND公式サイト
▶ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン
2024.5.20
・項目 ミリしら を削除
・レイアウトを一部改善
2022.4.13
・その他>[雑感]に追記
2022.04.12
・メインストーリーおよびサイドエピソードに主に「王美脚と王美腕」について追記
・その他>[時系列] にドラマCDにて判明した時系列を追記 ※編集途中
2022.04.08
・項目 バディオラ を追加
・項目 ドラマCD を追加
・項目 その他>[Twitter]を 項目 Twitter として独立設置
2021.08.08
・サイドエピソード>ナデシコの絆 に追記
・その他>[Twitter]に追記
・Mission9[潜入](ND)等 に追記
2021.08.03
・バディエピソード>ルーク&モクマ#6 に追記
2021.07.30
・メインストーリー>mission2 に追記
2021.05.15
・その他>[地理とか] を追加
2021.05.14
・その他>[人名]>イアン に追記
・サイドエピソード>もうひとつの道>[Another18] に追記
メインストーリー ミッション
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
Mission #0 ふたりのヒーロー
・アメコミ風めっちゃイイ。村田先生絵、合う〜〜〜! 引きの画面もかっちょいい。
・吹き出しとかコマ風演出とか、夢想してた演出が沢山…綺麗に詰まってて、既に満足度高い。
・赤い人のシルエット、『スクライド』
・「待ってくれ」の目イイ〜
・開けろ!デトロイト市警だ!(5億回目)
・コートのひらみ好き。
・突然のボタンアクションにびっくりした。
・イラスト豊富~~~! ひったくりを立ち上がらせる立ち姿綺麗。
・怪盗、月をバックにしがち。
・人物登場時にバーン!って集中線出るのご機嫌でイイ。
・サーチモード時→ 5才「うわこの人服ビリビリやんけ。もうシャツの意味を為してなくない?」 ルーク「特に気になるものはない」 5才「正気??」
・ミリしらで、ルークに意外性としてド暗い過去とかありそ〜って思ってたんだけど、本当にそこそこな経歴の持ち主でuaa..別にそこは当たらなくてもいい...
いや、少年漫画の主人公は闇抱えててナンボなとこあるからな。これ少年漫画じゃないけど。
・何かに疑念や不安を抱え続ける子ども時代って、大変だろうな。その対象がルーツなら尚更。(5才はルーツがあることを安心と思うから、こう考えるのであって、他の人も同じように思うかはよく分からないけど。) 国際色豊かな小学校のニュース■を思い出した。
・ねえ………………小山力也…故人役………泣 やだ…出番いっぱい欲しい……
てか、ま〜〜た養父〜〜〜〜〜aaaaaa....エドワードっていい名前だなあ。
かなり、だいぶ、キリツグで………傷がガツガツ抉られる。抉られて塩塗り込まれてる。(みんなも『Fate/stay night』を観よう!!!!!)
小山力也の優しいボイスにめちゃめちゃ弱いんだよ…… (『うたわれるもの』のハクオロ然り)
・小山力也の声が一番いい。
・キリツグじゃん。nee~~~~キリツグは、ヒーローになりたかったって言ってたんだけど、エドワードは今でもなりたいんだ~~~ 養子に、一緒に目指すか!とか言う光の中の光の人間。
・このCV小山力也からは、おっちゃん(※『名探偵コナン』)成分までも摂取可能! 最高! ugg
・手の作画良!(当然最高) からの、Aボタンをプレーヤーに押させる演出 マジ…? この製作陣はプレイヤーを苦しませるのが好き派? 巧いですね。このAボタン、私に押させるんだ…? って10分間くらい停止しちゃった。
・お父さん呼び~~~~~キリツグとの類似点と相違点でごはん三杯食える。
・...こうして広げて見せびらかされた風呂敷を、『6年後__』でさっさと畳まれて地団駄踏んだ。
・遺品受け取るアクション、マジ〜〜〜?? だいぶショックでかい。(なんとこのパート、無料体験版の範囲内DA!)
・そういえば『殺人探偵ジャック・ザ・リッパー』途中で積んでたな…と思い出した。唐突に。
・周りの警察官の声いいなあ。
・この国の治安とか、あり様とか、まだほぼ何も知らないので、銃に対する人々の考えもまだしっくりこないんだけど、大体はアメリカモデル想定なのかな〜
・「間に合わなかったよ」めちゃくちゃグサっとくる。心痛い。間に合いたい。
・ルークの髪型好き。実は、オリキャラ(臨といいます)の髪型と似てるなと初見から思ってて……私好み。 前髪に分け目あるのジャスティス。
・署の空気悪くてワロタ (かわいそう)
・筋肉質な黒スーツさん、『遊戯王(DM)』って感じする。
・言葉遣いがなんか、えっちなんですけど……邪念ゆえでしょうか。怒られそう。ごめんね。
・メールの件名とか確認したくなっちゃうよね。
・酒代出すの嫌そ〜〜〜笑 性格出てていいな。
・「どっちがだよ」の顔グラ好き。
・『ジャンプアルティメットスターズ』も漫画風のゲームだったな〜と唐突に思い出した。最後に遊んだの遠い昔で、ほぼ記憶無いけど。
・ナーゴ好きだな〜 『HxH』的な顔立ち。
ここ、選択肢どちらにしろ余裕の立ち回りで笑った。
Mission #1 犬と野獣
・赤い人ー! 仕込みナイフ良。 全身ビリビリじゃないか…(元々)
*ルークの名前に反応してる…。
・跳躍力やば。仮面ライダーか。
・段ボールじゃダメだったか……確かに、成人男性はそのへんの段ボールに入らないよな。
・着地の足と手、最高〜!
・藤原書記…(※『かぐや様は告らせたい』)
・「ルーク2号」←ワロタ。選ぶしかない。
*アーロンって本名じゃないのか…
[捜査]
・黒スーツ/黄緑シャツ/こげ茶ネクタイ、アボカド感あって良い。 「ワンちゃん!?」の嬉しそうな声音好き。
・超追いかけてますよ〜笑 *ここのアーロンの「………」、なんだ? 嬉しいのか?
・国家警察、暇?
[潜入]
・姉を餌に怪盗ビーストに何を吐かせようとしてたんだ?
*姉なのか?
・3Dモデルも2Dと同じ変顔グラするのイイ〜丁寧~~
・タラップルート→ コウモリ5 かわいい。
*搬入口ルート→ エイジンかわいいとこある。
・エイジン、決闘盤が似合う。
・ルークが用意した潜入服って、靴も含めてトータルコーディネートじゃん……これ自費?経費?
・「そうなったら最高」のノリ好き。米ドラマ感ある。
・青いスーツの同僚の声の抑揚〜〜
・大きな組織においては、報酬(例:金・権力・保身)さえ用意すれば懸命に働いてくれる人たちの方が、歯車として操りやすそうでええやんって思う。 ルークみたいに報酬や監視を度外視して理想のために働ける人って、理想を同じくする間は心強いけど、理想が食い違うと噛み合わせの悪い歯車になるんだと思う。 理想を一致させ続けるのって、かなり大変な作業だと思う。対話と相互理解が必要だから、人数が多いほど手間暇がかかるだろうな。 *そんなルークにとっては、ゲーム本編において小規模組織(バディとか4人組)で成功体験を積めたのって幸福なことだったろうな。
・ルークはどうしてヒーローになりたい(なりたかった)んだろう?
*ハスマリーでの研究は15,6年前。 後に出てきた年数と矛盾する?? ここでは噂話の域だからいいのか。
・怪盗キッドか〜い
・アーロンおにいさん「もっと大きな声で元気よくー!?」
・鉤爪ってそんなメジャー武器なの…? いや〜ルークの理性がめちゃめちゃ強。
・え〜〜〜〜〜〜めっちゃイイ顔で笑う〜〜〜〜〜〜
・ルークの口調に、わかつきめぐみ作品みを感じてテンション上がった。
・ジョジョ。
・うわ〜〜〜〜〜〜ここで「死なない」発言〜〜〜〜〜〜〜〜5才、こういう無根拠な楽観主義的発言にとても弱い。
・なんだ? この、「こちらの希望的観測はこの後ぐちゃぐちゃにぶちのめされます」フラグは。
Mission #2 暗闇に射す……
・『ジョジョの奇妙な冒険』かと思った。
・ム所にしても汚すぎでは?(実際のとこ知らないが。) 『ジョジョ』かと思った。(2度目)
・展開が早〜。 痛めつけられてる…
・おじいさんの毛艶が場違いに良い。元警察上層部の人とかなのかな? →音楽家だった。
・エドワードのパートだけなんか『ときメモ』ってない? 5才の色眼鏡?
・目に光がない〜〜〜展開が早い〜〜〜
・懲罰房のことをプレイルームって言うのヤラシ~~ 『遊戯王5D's』じゃん。(『遊戯王5D's』は別にヤラシいアニメではないのだが、一部、似たシーンがあったような無かったような……ね。)
*懲罰房は別にあった。じゃあ、プレイルームis何?! 正真正銘の看守の遊び場()?! 懲罰はまた別腹?!
・よく知らない他者よりは自分の方が大事っていう自己中心的な本能は、淘汰の歴史で当然残るものだと思うので……「豚=大人しく都合が良いように選別・改良された家畜種」という示唆?
*共生社会に関する本を読むと、いろいろ興味深い。自己犠牲する動物って多いらしい。
・「誰ともつながってない」って表現……、M0の感想で出した動画内■にも「繋がってる」って表現が出てくるんだよな。ルーツは他者との繋がりを意味するんだね。
・mission1最後のフラグが爆速回収されてたってことか。
・『遊戯王5D's』……
・処刑用のダーツボード、ワロタ(笑うところではない)。 『遊戯王(初代)』じゃん。
・パジェロ🎵
・電気椅子じゃないのか…
*初見時は、ここの「あの時」を、エドワードと出会った時の交通事故だと思ってた。
・アーロン登場の仕方意外すぎる。 五ヱ門か。
・奴はたいへんな物を盗んで行きました…あなたの、心です。(やっぱりここは『ルパン3世』を意識してるんだろうな。) 「僕の心を?」の声色ちょっと乙女入ってて笑った。良い。
・「そこまでは思ってない!」ってマジレス笑った。
・ええーー警部……めちゃめちゃ見た目に分かりやすい三下だったんだ……見た目三下すぎて、逆に三下じゃないと思ってた。っていうか、DISCARDは国家警察と癒着してるのか。
*ジェイスン警部による「北半球」発言によって、この世界が球体であることが示唆された。
・経歴も存在も抹消済みって、つまり、やりたい放題なのでは。(生きてりゃ)
・内部告発は諸刃の剣…
・重ーーーーーーい! 精神攻撃が。
*ジェイスン警部の価値観: 凶悪犯のレッテル持ち&権力を持たない者は、信頼に足らない筈。ヒーローは幻想に過ぎない。世界は物騒なまま変われない。 ヒーローだけが幻想で、腐った警察とDISCARDの存在と物騒な世界は幻想ではない。
*ルークのエドワード像はファントムの演技なので、「父さんが信じた」って部分は確かに幻想かもしれない。ただ、エドワード(ファントム)の行動そのものは事実だし、これを受けて「ルークが感じたこと(父さんの信念)」はルークにとって真実。
*ヒーローが幻想かどうか? ニンジャジャンの敵役が一時共闘したことに心躍らせたルークなら、本心がどうであれ英雄的行動をとっている者がヒーローだと思えるんじゃないかな。
*「お前の夢はお前が掲げろ!」←「オールをまかせるな〜♪」じゃんと思った。
・『ス ク ラ イ ド』
・イイハナシダッタノニナー 緩急の付け方うま〜
・アーロン「言質取ったぜ」のグラ良〜
・アーロン笑
[捜査]
・ルーク、しっかりトラウマを抱えている… *何個トラウマを抱えさせりゃ気が済む…
*性根のいい若者って架空の存在だったんだろうな。
・ジェイスン警部の目線では、エドワードは周囲や世間の指示を得られていないマイノリティで、人を救えずに犬死したらしい。
・正義と数の話はまた厄介だよね〜〜 ジェイスン警部もルークもどちらの主張も本意に聞こえる(が、プレイヤー目線ではジェイスン警部にムカつく)場面っていうのがまた、巧い。
・行動しない正義に比べたら偽善(本心からではない上辺だけの善行)大いに結構と思うし、ぜひ偽善者でいたいが…ってのは置いといて。(*「エド 偽善」でサーチしたら『鋼の錬金術師』にまんまの台詞あって笑った。やっぱハガレン好きなんだよな!)
・「自分が正義のつもりか、自分だけが正義のつもりか」って発言は「偽善」発言と矛盾してないか? ジェイスン警部が言ってる「偽善」は、字面まま「偽物の正義(?)」(今パッとしっくりくる単語が思いつかない…)みたいなニュアンスなのかな? それとも、偽善だろうとなかろうと全否定してやる!ってこと?
*実際エドワードは偽善者だったわけだが、ルークは正義と信じて行動してるから偽善者ではなくない?? ← というのをジェイスン警部はなにも知らない筈。
*「自分が〜」発言を、英雄的行動をすることで私(ジェイスン警部)を誘導しようとしているんだ!っていう、彼の疑心暗鬼の末の発言と捉えると、納得いくかも。 「そんな目」発言も、『正義が宿る目』だと思わせようとしている巧妙なガワの演技なんだ!騙されないぞ!って必死に抗ってたように見える。ルークのことを、父親と同じ偽善者と思って警戒している感じ。(ジェイスン警部はファントムのことは知らないみたいだけど。)
*ジェイスン警部の絶望的な発言の節々には、かつて彼には何か大事にしていた正義の思想があったのかな〜と感じさせられる。それを偽善者にぶち壊された恨みがありそう。(あるいはぶち壊した奴を偽善者認定することで自分の正統性を信じて、心を守ってきたとか?) そう考えると、「自分が〜」発言には、ジェイスン警部自身にも信じる正義がある(orあった)のに、これが通らず、相手側(ジェイスン警部から見たルークやエドワード)の信念のない正義がまかり通ることへの嫌悪感の現れが感じ取れる。
・無抵抗の人をいきなり殴ってしまった云々は、向こうがさんざ言葉のナイフを(無自覚だけど)振り回してたので、クローズドなら無罪!って感じするけど、暴行罪の立件ってそういうもん?
*おそろいを喜ぶルーク、それに対して、ルーク曰く「汚物を見るような目」のアーロン。
・トラウマの克服〜!
・村田先生の絵が豊富…豪華…
・いい笑顔〜! 明るい〜! 青空バックなのいいな。
・過去あった文言をもう一度使って〆るの気持ち良い。
・『ジョショ』か? スタンド攻撃じゃん。
・おじいちゃん〜〜〜〜〜〜黒幕すぐそこに居たパターンか…しかもCV浪川………
Mission #3 空飛ぶニンジャジャン⁉︎
・あっモクマ! (唯一事前に存在を知ってる)
・トノサマン…!?
・『名探偵コナン』かよ
・モブのグラが豊富…
・機長の名前、不穏〜
・アーロン…ここでギャップを投下して、掴みはオッケーってことか…(メタ目線過ぎ)
・鉤爪手荷物で持ち込めるわけ無くない?
・本当に上からキタ………………(ミリしらで、上から登場しそうと思ってた。)
・さらば子どもの夢。 あけすけに酒に酔いながら中身のままで子どもの夢を語るなんて、こんなことが許されるんですか…?
*敵役もBGMもないって不自然すぎるし、モクマは元々ショーマンじゃなかったんだろうな…タダ乗りするために架空のニンジャジャンショーを持ちかけたのでは…?
*本当にショーマンだった。ちゃんとニンジャジャンだった。ちゃんとニンジャジャンなら衣装着て来い〜! 敵役とBGMの不在はよく分からん……**
・ルーク「25歳です…」ワロタ。(同い年だね)
・あ〜〜〜〜〜〜なるほど…なるほど…モクマ、好きですね…軽薄なとこが。
・効果音を画面タッチで調べるのイイ〜
・また上から…(ミリしら答え合わせ)
・デタ~~~このモクマの顔グラはどっかで見かけたことある。 こういうギャグに全振りしてるとこ好き。
・小田和正ワロタ
・アーロン笑
・ルークとアーロンの掛け合い笑笑
・アーロンがずっと"全力"で、いいな…別に苦しんでる人が好きとかじゃあるようなないような
・声優めちゃめちゃしっくり来てる。 最初から知ってた気さえする。
・モクマの格好……非常にTOVのレイヴンがチラつく。キャラもちょっと似てないか? TOVの記憶が薄れててあんま自信ないけど。br>
*魅惑的なCA「だまされて…」→ モクマ「いいなあ」の流れさ〜〜〜〜〜〜
*モクマ「傷があるから余計に」もさ〜〜〜〜〜〜〜〜
・「えへへ」←かわいい。 モクマの声音やさし〜
・ルーク「世界のヒーローです」 5才「『東のエデン』!(10点札)」
・なに〜〜〜〜〜〜急にアーロンが「うるせえキスすんぞ」って言いそうな空気になった。「にや」の顔グラも相まって。
・飛行船=ハイジャックOR墜落の象徴だもんな。(『名探偵コナン』と『魔女の宅急便』の観過ぎ)
Mission #4 難破船上のランデブー
・拳銃って手荷物検査で預けたら旅行先に持って行けるの?(無知)
*モクマがお姫様と城とお殿様と(従者としての)忍者っていう例えを使ってたのは、フィクション由来じゃなくて、自分の人生由来だったんだな〜。
・「コンガリ」のくだりの、モクマ「聞いた?」の声色好き。
・唸るアーロンに合わせて自分も唸りながら返答するルークのノリに『ハリー・ポッター』を感じた。欧米ノリなんだろうな。
・モクマの「見取り図目当てだったのね」とか「壊れちゃう」とか、好きだけど! 教育によろしくないのでは?! (好きなのでもっとやって欲しい)
[捜査]
・だんだん『アイシールド21』がフラッシュバックするようになってきた。アーロン。CLAMPの『ツバサ』を想起するって言われてたのも、クロ様なるほどね、と思った。アーロン、とても魅力的なキャラだ。華がある。
・モクマが女児と絡んでくれた…マジ…? やっぱイイな。(ミリしらで女児と絡んでほしいと思ってた。)
BN:アーロン…ツッコミ役なのか…
BN:中学生の一時期、『ライオンのごきげんよう』を毎日欠かさずに観てた。次枠の『ひとつ屋根の下』も観てた〜〜江口洋介のあんちゃん……次枠の番組が変更になったところで両方観るのやめたな。
BN:『ハクション大魔王』は衛星放送で数話だけ観たことある。『アクビガール』は地上波リアタイで数話観てた。
BN:criticaltalkした時のひょっこりアーロン好き。
BN:整備士捜査後のドヤ顔モクマワロタ。
[潜入]BD(貨物)、BN(ショー)
BN:こわいね〜
BN:モクマにはカタキ討ちの概念があるんだ。
BN:この二人でいるとモクマがおちゃめ全開でアーロンがツッコミ役になっておもろ…
BD:司会役の女性CAオドレイ(茶髪)が熊のぬいぐるみをプレゼントしたリンゴちゃん、そのお父さんは機長?
BD:『ポケモン』ネタが堂々と入る清々しさ。
・モブ女性の絵好き……手がめっちゃ綺麗
・皆の服装を見るに、ミカグラ島は沖縄的な和アロハな文化なのかな〜
・CV浪川じゃん!!!!!! この人、味方だったのか……ほんっとどこにでもいるCV浪川。好きです。
・チェズレイ「ひゃ↑く↓めんそうなん↑ですねェ」の発音好き。
・なんで「身を捧げる」って判断に行き着くんだ? 「傷物にした」=「仮面を取らせた」で合ってる? どういう価値観なのか分からないけど……チェズレイにとっては仮面を被った状態の方が完全体なのか?
・モクマ、サザン似合う〜
・ひとりだけ『ダンガンロンパ』してる。
・モクマのおじさん、あんなに陽気に振る舞っておいて死にたがりなのか〜〜〜〜〜〜↑〜〜〜→〜〜〜〜↓〜
・「ぶっかけちまった」はアウトだろ………… 連想できる人にとっては。
(この章全体的に教育によろしくなくないですか??????? インモラルじゃないですか????? 素養がないと見えてこないからセーフかな?)
Mission #5 ミカグラ島の大花火
・今更だけど、チェズレイは別に目元になにか埋め込んであるわけでは無かったな。(ミリしらで何かの破片が顔に埋まってると思ってた。)
・とってもモーツァルト。
・タケノコ族かよ、って通じるのか…?
・なにかで観たか読んだかしたんだけど、一般市民主人公が金持ちに口の中ですぐ溶けちゃう超高級肉奢られて「金持ちは霞食っとんのか…」って感想をこぼしたの好きなんだよな。うろおぼえなんだけど。
・??????!!???若本さん…???????
・aaa~~自分のルーツに不安がある人間が歴史に興味あって史跡廻り推すのuaaa~~~
ところで、主人公の趣味が一人で城巡ったり落語だったりするギャグコメディ『湯神くんには友達がいない』が一昨年完結してしまったのですが、めちゃめちゃイイ作品なので読んでください。
・チェズレイの首痛めたポーズいつ出ますか…?
・若本さんめちゃめちゃ人の良さそうな顔しよる…でも油断できねえ…ネクタイが独特すぎる。てか差し伸べる手の構図がさ〜〜〜〜父さん…
・なんでプレイヤーにA押させるんだよ~~~~分かってんね!
*偶然OP観直したんだけど、多分ACEの顔役なんだなこのおじさん。 OPの印象は『コップクラフト』■
*mision0も観直したんだけど、差出人AAAってチェズレイだったのか?(*違った。) 怪盗ビーストの手にその手で手錠掛けてたな… MAILBOXのメニューにDiscardってあってドキッとしちゃった。破棄メニューか。
・ナデシコ好き…たまにウィンクした?!って思うのは単に瞬きだろうか。だろうな。
Mission #6 レッドダイヤをすりかえろ
・ナデシコの苗字、レイゼイ=冷泉?
・地下作戦会議室ワロタ。
・「なりふり構っていられん」呼ばわりだよモクマ…癪なんだが〜って感じだよ…
・mission5後半でナデシコが登場してからの展開が奇妙にスムーズな感じがするのは、5才が原稿のためにしばらく積んでたせいなのかな?
・DISCARDくん5才。(同い年だね)
・卓上のメモによると、シアターマネージャー:Ludovico Accardo。プロデューサー:Swar Muramura。*英字表記だとサワールにも気品が出る。
・アッカルドは警察嫌いで有名and/or予告状の意図を理解していたためか通報を避けたかった。つまり、アッカルドは警察とDISCARDとの癒着を知っているのでは。
*チェズレイはこの時点で、歴史博物館の鏡の搬入がサワールの欲に関係することだと知っている。一方で、後の潜入ルート検討の段階では鏡の仕掛けについては特にヒントがないと言ってる。
・鏡が仕掛け扉であることをプレイヤーが知るのは捜査中。チェズレイのいけず?
・チェズレイ「あたりでしょ〜うかッ↑?」
・ミカグラ島にいることがバレたら身近な人に危害が及ぶかもしれないアーロン(※『名コナ』みたいな設定だ…)を、ショーマンとして矢面に立たせるとは一体…? エリントン港であれだけやりあっておいてまだDISCARDに面割れてないのか?
・詐欺師は職業 笑
・「がーーん」の文字の震え方いいな〜
・ニンジャジャンのテーマ作ってあるの細か〜〜『逆転裁判』のトノサマンのテーマを思い出した。 *mission3でも同じこと言ってた…
・偽名「Mokuma Jan」「Luke Moonwalker」STAR WARSのルーク・スカイウォーカーからか〜最初の数分しか観たことないから他にどの要素が関連してるか分からんな…。
・やっぱCV若本おじさんACEの代表だ!!!
・なんでこのタイミングでまたAボタンで手を握らせるの???????????? (握手の瞬間に見えるおじさんの親指の指輪の2つの桜の花ってなんか意味あるんだろうな〜〜)
・おじさんが初心を忘れてないんだろうねっていうのを醸す構成、好き。
・激甘おまんじゅうで口もぐもぐのルークかわいいね…音声まで付いてかわいい。
・ハラスメント問題までぶっこんでくるんだ…
>サワールのパワハラ&セクハラ
>歌姫による初対面嫌がらせ(ハラスメント)未遂、「汚ない欲」「不純」発言
>ナデシコの『毒舌』キャラ
>チェズレイによる「ハラスメント」解説(露骨なダメ押し)&アーロンに気にしすぎ発言するサワール
↑飛躍した解釈かもしれないけど、全部関連要素だし、男尊女卑/女尊男卑の図まで各々描かれてると思った。
(私は、この問題を男女で区別して表現することに迷いがある。でも一般的には男女で区別されてる話題だよね。…性別についての5才の考えは一旦脇に置く。)
「ハラスメント」って、人間関係における「すれ違い」や「関係崩壊」にまつわるワードとして騒がれすぎてるよな〜とも思う。
「問題自体は潜在し続けていたけど、称する単語が存在しなかった故か顕現してなかった」みたいに語られがちだけど、どうなんだろうな〜〜 背景の異なる国で生まれた言葉を輸入したために自国内の事情を汲めていない表現や価値観、本質を見失って屈折した話題はいくつもあって、「ハラスメント」もその一つに見える。
世界()の公用語が英語だからか、日本が敗戦国で属国性質だからか、島国であっても外界の情報をよく?取り入れてるのは素敵だなと思うけど、外界に夢見過ぎというか、隣の芝生は青いというか…。
グローバル化以前は人や情報が淀んでいて、動静がゆっくりだったのに対して、人も情報も目まぐるしい世の中になると既存の価値観が次々と新しい言葉でぶち壊されているんじゃないかなって思うんだよな。付いていけない感じ。
善悪の価値観は変わっていくものだし、過渡期にあっては留まりたい人と変わりたい人とで綱引きになるから、どっちもどっちなんだろうけど。
受け止め方は個々人の経験や価値観によっても違うと思うし、自分自身、この話題を避けがちなので知識も考えもまだ浅い自覚がある。あんまり言及して変に人間性を疑われるのも嫌なので、これ以上の記載は控える。
こういう時、煮詰まると5才は安直に並べて虚構論に帰結させがちなんだけど、悪癖だよな……これって自分一人で楽になりたいからなのかな。他人と協調して生きていくなら、大事なのは相手の立場になってものを考えることだと思うので、過程と現実をもっと大事にしたいね。
・やっと…やっとアーロンのシャツが破れてることが言及された……
・チェズレイとアーロンの連携に対して、ルーク「悪党同士のコンビネーション」って、今なお「悪党」って表現を使ってることに若干違和感を感じた。単なる軽口かな〜(*mission7で悪人じゃないって本人に言ってるし。)
はたまた、
>同章内で以前にナデシコもこの二人を悪党と称している。
>その後、この二人自身も自分達の事を悪党と表現してる。
→これらから、「悪党」表現は、登場人物の意識に端を発するのではなく、読者への印象付け(メタ的表現)の役割があるのかも。キーワードならあり得る。…であれば、ルークを善良な市民()の代表に見立てた上での台詞って見方もできるのかな。
・『オペラ座の怪人』はいずれかの実写映像作品を観たことあるけど、内容はあんまり覚えてないな。(『金田一少年の事件簿』でオマージュされた怪人像の方が印象強い…。) 裏切りが重要な要素とされていたような?
[捜査]
・楽器店店主ー! いくら練習したところでサワールには無理と確信してるってことなのかな…いや〜でも遣いと名乗ったチェズレイの腕前を知ってなお他人事だから、他人に興味がないか、厄介事は御免タイプかな。
ON:ビューティー警備保障と3つ星レストラン捜査後のやりとりワロタ。
・ショー本番、急に動いてびっくりした……ルークはキュート枠だと確信した。
[潜入] OD(のぞき)、ON(のぞき)、BO(業者)
*ACEは星モチーフなのに、ブロッサムは花由来なのはなんでだろうねの問題提起あり。→*そういうことだったね。(M18)
NO:モクマ「闇には詐欺師と忍者ありぃ〜↑」←好き。アーロン&ルークは光属性ってこと?/チェズレイ「あなたはあなたでしかない」って意味深…/ふんどしに反応するの何…?
・ピアノの仕掛けはスイが設定したから選曲がああなんだろうな。
・スイの楽屋のソファにある人形を変な位置から確認したら、カメラ移動の時に一瞬ソファの底面(多分)が見えたんだけど、木板が釘で打ち付けられてた。通常見えない部分だろうに、こまか〜………
OD:チェズレイはルークのこととにかくヨイショしてくれるな〜〜ボス呼びになつき度を感じる。
BO:チェズレイは、ルークのことを光属性って確信してるけど、アーロンについては判断保留してる? →*それとも、ヒーローに焦がれながらそれを否定してきたアーロンの矛盾の示唆かな。 →*以後のアーロンへの警告で所感に触れている。
・キャットウォークに着くとBGMとスイの歌が重なるのいいな…
・グラ豊富〜!動く〜!
・遠景のちまい皆かわいい。
・????????????????????????????なるほど?????モクマ&チェズレイ、分からん。
Mission #7 賭けるのはお前の命だ
・ハスマリーの研究所?
・ヲタノリ引かれてスンッてなるルーク好き。
・肩書き「ザ・チンピラ」ワロタ
・アーロンがにやってするの好き。
・『犬夜叉』…
・グレンの「兄貴づら(→ヤサオ)」「アニキ(→アーロン)」発言は、ま〜た血縁と繋がりに関する話か〜〜解釈ポイントに休みがない。
・悪人じゃないと言われたことに対して「胸糞悪い」と返すアーロン。アーロンは自分自身のことを悪人だとして譲る気がない?
・スイと父親との不和について、やられたらやりかえしてしまうのは人間の性なの…?
・追い詰められた人間はなんでもできちゃうんだよな。 普段のその人なら躊躇って、踏み止まれることでもなんでも。 だから他人を無闇に追い詰めるべきでないし、自他共に常にどこかに逃げ道とか捌け口とか相談できる人とか居場所を用意しておくべきなんだよな。
アーロンは自分を責めて、逃げ道を潰してる。 差し伸べられた手を拒絶して、独りになってる。
・慰められたくない、心配されたくない心理って、なんで湧き起こるんだろう? 理由が分かったら私自身も回避出来てるんだよな〜〜〜〜
・他人の言葉に聞く耳を持つことってすごく大事だよな。納得いかないことが起きて受け入れ難い時もあるだろうから、素直に言葉を受け取れないとしても、言葉を掛けてくれる動機とか思惑とか思いやりとか、自分の状況を見つめ直す契機になる気がする。
・遠足。
・「バー大罪」が唱えた7つの罪……本編進行と直接関わらない仕込みがしてあるの、細かくて好きだな。
要約:できのいい周囲や外面のいい自分こそが、自分をやさぐれさせる罪である。
>やさぐれ:家出人のこと、宿無し、無気力でいい加減なこと、投げやりなこと。■、ヤサオとグレン
>チェズレイは、これを僻みと認識した。差し伸べられた手を断固拒絶してしまう人々。
*今のアーロンの状態と重なる? 自分が甘ちゃんで弱いせいで上手くいかないって思考回路になってるのかな。
[捜査](BDのみ)
*隻腕忍者お七にはメタ的にもめぼしい情報なし。
*ルーク「人をやさぐれさせる 7つの罪……か 僕の罪を数えたら いくつになるんだろうな……」→ルークは自分のことを他人をやさぐれさせまくる人間だとか思ってるってこと〜〜〜???
・「バー大罪」の存在は家出人に居場所を提供しているのか、それとも所在ない者を狙う連中の釣り場になっているか…
*スロットカジノ7でカジノ店員(バー店員と同じグラ)にアーロンが乱暴に迫ったせいで、「あんたら、どうせ借金取りだろ?」って言われるのワロタ。ぽい。
*王美脚初登場。洗脳顔も見られるぞい。
*ディープワンでX選ぶシーン、左上に『「バツの印」を選べ!』って思いっきり書いてくれてるし、失敗しても「Xだよ」って丁寧に解説してくれるし、普通に次のシーンに進む。
*チェズレイのシャッフルシーン
・CV小山力也…!!!!
・あの夜、エドワードは電話を受けてここに来て、単にゲームに敗けたの??
*「AAA」からメール接触再び。エドワードが狂化しちゃう動画、家に置いてった筈のジャケットを着ちゃってるんだよな。ファントムの誤算、最高ー!これってルーク想われ説(ココロあるやんけ)の裏付けだよ……。リアリティ重視して実際に毒打ってから解毒剤打ったかな??内容は「チップはよ見つけてクレア〜」ってことなので、AAAがファントムに支持されて送信したメールだね。……アラナを助けてってメールはなんの意図でルークに送ったんだろうか?**
*モクマは股引(またひき)を履いている。これは重要な情報ですね。 ナデシコさんのフォローによって、「お父さんの無惨な動画を見て混乱しちゃったせいで『取引』を『股引』と間違えてしまった」ことになっててワロタ。
・公安本部ビル ズタボロでワロタ
*崩壊した公安本部ビルで倒れていた「ナデシコの部下」がナデシコのことを「部長」と呼んでいる。
*天井が崩れてきて分断される流れ、財宝探索系映画でもお決まりの展開だけど、5才はここで毎回『ハリー・ポッター』を思い出してる。
・で、OPに繋がるのか。
*ルークが「君は人を見捨てるような〜」ってセリフを言ってるあたりで、二人のアップのコマが"徐々に離れる"演出があるんだけど、めっちゃ良くない〜〜? 良い〜〜〜〜
*アーロン「撃てや」のシーン、u-n、『ス ク ラ イ ド』
・自己愛と家族愛があるだけアーロンは大丈夫だと思う。
アフリカの方のことわざに「朝、お腹を空かせた犬を見たら、今日一日幸せではいられない」的なのがあるらしい。又聞きのうろ覚え。(スイが言ってた「寝覚が悪い」とも通じるかも。) 人間一人の力は無限大じゃないから、目に見える範囲、手に届く範囲、長く一緒に居続けたい人を優先するでいいと思う。 そうして世界中の人が繋がっていれば、取りこぼされる人は居ない筈なんだよな。現代日本は核家族化とか一人っ子とか離婚率上昇とか片親とか孤独死増加とかuwaaa~~~~~
アーロンが思いやりを向ける時間と範囲が極端に狭いのは、現状余裕がない状況っていうのと、今までの人生に由来してるのかな。あまりにも刹那的だとしっぺ返しが心配だな。
ヒーローとは一緒に歩めない、バー大罪アーロン…。
Mission #8 カジノ・ベトレイヤル
*ベトレイヤル(betrayal):裏切り、背信、密告、内通■
・またハスマリー研究所の夢? ルークがこの夢を見る理由は、ルークが会ったこともない人に対しても胸を痛めてヒーローであろうとしているから? なのかな〜辛い生き方してんな〜〜 それとも、「ルークがどこにもいない」発言からして、これは実際に過去起きたことなのかな? ルーク自身はこれを「別れの夢」と表現している。
・スイはルークの言葉に耳を傾けてくれたんだな〜〜〜二人の間の絆を感じる。
・なんでお父さんとうまくいってないの〜〜〜;;;;;; ひとり親だしショービジネスじゃ娘が苦労する可能性大だけど、娘はこの業界で生き残る気満々で〜とか?
・手の作画良……………………
・アーロンは自分じゃイアンに勝てないって思って自分にイラついてますね。
・ヤサオは正式な手順でここに来たわけじゃないのか? アーロンに着いてきちゃったんだとしたら、アーロンのありし日の思い出と似てる。 *ちゃんと合言葉ゲットして挑戦しにきてた。
・ヤサオのことを、独りになってしまうよと追い詰めたのは、単純に人間の数を減らしているイアンと、子を残すリスクをそのままにイアンの元に自ら赴いたであろう両親と、ヤサオの再三の声掛けを無視するグレンと、グレンはもはや聞く耳を持たないと諦めたヤサオ自身。 バー大罪ヤサオ。
・闇カジノのルールに『遊戯王』を感じてワロタ。黒スーツにも。
・充電残量69%。
・親子不和の原因は100アッカルドにあるのか……なんで歌やショーを愛せなくなっちゃったんだ?
・娘を心配する一方で、どうしてアッカルドはレッドダイヤを落札したんだ? DISCARDと揉めるのに。 チップを横取りしようとしたわけじゃなさそうだけど……事情を全く知らなかったってオチは考えにくいよな〜。
・Aボタンを押すことにも慣れた。(プレイヤー使って実験してない?????)………なんでこの人たち握手しまくるの?????
・イアン「何の利がある?」→寝覚良好の利。
・クロスワードの紙にNo.408って書いてあったけど、カジノオーナー達は一体何種類のヒントを覚えているんだ。
・でっっっっか
・「嘘つき」は何を示唆するんだろう?
・誰がどう見てもトイレじゃないね〜〜
・チェズレイはルークの心に重きを置いてくれるんだな〜〜 裏切り者にアレルギーがあるからか…
・チェズレイの首痛めたポーズありました!!!!!!!!!!!!!!!あるじゃん!!!!!!!!!!!!! 哀愁…
・チェズレイは裏切られたせいで濁ってしまったってこと〜〜〜? 善処します、考えます、また今度、答えは全部いいえです????
・ア〜ロンがヒ〜ロ〜ごっこ教えてくれたの?!??! 好きじゃん!!!
・水中刑、あまりにも『遊戯王』
・死にそうなのがルークではなくイアンだったら、アーロンは解毒剤を優先したかな?
・今の世の中の仕組みでは、生きてる以上はどこかの誰かを犠牲にしてると考えられるわけで。
・ルークはやっぱり普段「大勢の人の未来」のために生きてるのか。 約10年前に『ヘタリア』にハマってたとき、フランスの博愛主義が美しいって主張を偶然目にして、そうかな?って疑問をもって考えた結果、他者との関係に優劣がない人間でないと博愛主義は貫けないし、どっちが美しいとかないな〜ってとこに勝手に辿り着いたな。
・ここのルークの主張、普段父と話してるのと丸被りで、泣いた。
・チェズレイはこれで2人が帰らぬ人になってもそれはそれで納得って方法をとったんだろうなって5才は思った。生きるの巧いなって。トロッコ問題でもサイコロ振りそう。
・「ブハッ__」のアーロンを見た5才「このアーロンは絶対CLAMPにいる」
・快活な少年ーー!! 冒頭の夢で苦しむルークに手を伸ばしてくれた快活な少年=幼き日のアーロン?(*mission1冒頭でのアーロンの反応からして、アーロンの方はルークを覚えてるんだろうな。)
暗喩としても見れる;ヒーローでありたかった頃のアーロンが、万人にとってのヒーローであろうと独りで苦しむルークを見つけて、その手を取ってくれた。 「ルークがどこにもいない」発言は、ヒーローとしてのルークが今まで警察署内で嘲笑され否定されてきたことに重なる?
*アーロンがルークだったので、ちと違うかも。
・もしもヤサオの乱入が無くて、あのままアラナのところに解毒剤を無事届けられていたら? アーロンはそのまま弱肉強食の掟よろしくアラナや子ども達と暮らし続けたかな。 チップのお詫びに義理人情でまたDISCARD殲滅まで付き合うって流れはないだろうな。一度皆の信頼を裏切った上に今やアーロン自身にDISCARDを潰す理由がない。ルークはアーロンを助ける口実を失って、助力を乞う一方向的関係になる。アーロンからは簡単に手を離してまた裏切れる状態。これじゃあ例えルークとアーロンが良くても他の仲間が黙ってないだろうから。
Mission #9 ゲーム・オブ・フォー
・モクマの軽薄げなセリフ回し好きすぎる………
・さっきからお猪口のコマが何度も挟まってたのは「濁り」の話になるからか…細か〜〜
・チェズレイはさ〜〜 一体いつどこでモクマについて調べてるの…?こわ…
・逆にモクマは甘えや言い訳がないと自分の情念を追求できないってことか〜〜お酒は逃げの代名詞だよな。
・この二人なに…おもしろ…下剤……5才も下剤入れられる相手欲しいな……
・………5才は八つ当たりは最上級の甘えだと思う。(だからといって八つ当たりはすな……ダルい)
・チェズレイのお母さん、チェズレイが手を離したことで落ちて亡くなったのか。で、CAに扮してたチェズレイはモクマに救われたんだな〜〜〜〜 構図が美しい。チェズレイの人生、アートすぎる。
・その台詞回しは「___恋だよ」に繋がるやつじゃん…嘘です茶化してごめんなさい。
・モクマはやさしいな。タラシだな。
・腫れ物に触る態度、嫌だよな…でも嫌って言えないよな…わかる…
・アーロンは字が汚い。FA。
[SEARCH!]※M9の最初のスキップはここまで飛ばされる。
・「忘却」と銘打たれた左手の像、イアンは右腕が機械。*これ作ったの、イアン? ファントム? 少なくともイアンはこれをカジノに置き続けていた。
・アーロンが壁にめり込んだ跡をチェックする5才 → ルーク「特に気になるものはない」5才「〜〜〜〜〜〜〜涙」
*ルークは階段の文字を「運を越え、死線を越えよ」と読み上げるが、実際に記載されているのは"Those who risk everything will inherit the earth"。直訳では「すべてを危険にさらす(賭ける)者が地球を継承する」。
*瓦礫の中に王美脚(ワン・メイジャオ)の名刺が落ちていることで、チェズレイの回想が挿入されて初めて名前が判明する(というかルークに情報共有される)。 何故に瓦礫の中に名刺が?? アーロンの胸ぐらをつかんで壁に押し付けた時にイアンが落とした?
・BJ〜現実に存在するものをそのまま匂わせてくるの、好き。
・尽力(巨人の肩の上に登ろう)か。先人は偉大。
・物語の最後にはドギーの愛称がDから始まるなんかいい感じの肩書きにすり替わるんだろ…というのを期待している。 *なかった……。
[捜査]
・バケツチョコのくだり笑った。 ルークいい笑顔〜 チェズレイの反応笑
・忍者同士の立ち会いが久しぶりってことは、やっぱモクマはマジモンの忍者なのか。(*何を今更…ここまで周囲にタダ者じゃねえぞ発言されてただの役者です〜は流石にないでしょ5才)
・ル〜ク〜〜MJファンクラブのロイヤル会員なんだ……Ninjajan fan clubからもメール来てたぞこの人。 サインもらえてよかったね………………
*MJ(エムジェイ)の背番号は7。リンゴちゃんは髪留めと同じ色のマニキュアをしている。
・ネット上のセキュリティに携わる人が愚痴ってたけど、セキュリティに穴が空くのは9割9分ルール無視のヒューマンエラーらしいからね…
・ルーク「および↑!」
*ルークのこと心配してくれるスイちゃん好き……「あなた」呼びだし声色もまだ冷ややかだけど。
・立ち絵の使い方ウマ〜〜〜 盛り上がる。
*王美脚が再登場。 美脚はイアンの機械の脚を担当しているらしい。おそらく美腕の方が機械の腕を担当してるんだろうな。ちなみに、イアンはAAAからメンテの進言を受けた時に「体のメンテナンスは専門の人間に頼んである」と言って断っている。 ……メンテどころか開発から担ってるのでは? M9捜査パートで隻腕忍者お七の腕も同じ技師が作った物だと思うってチェズレイが言ってたし。初登場からやたら裏社会匂わせしてたのってそういうことか。"闇カジノの王"までの認識だったか"DISCARD中枢"まで認識してたのかは分からないけども、やたら調べ物がうまいから少なくともカジノ王にもバックがあるくらいは察せてるだろうな。 ←M14も参照すべし。
[潜入]BD(従業員)、BO(従業員:途中)、ON(カジノ)、BN(カジノ)、OD(従業員)、ND(従業員)
OD:チェズレイ「どんな道を〜」いちいち言い回しが好き。
BO:天秤に掛けられたコインと頭蓋骨。命は金より重い?
ND:(小窓セリフ)モクマ「さすがカジノ王の家だ」って、"家"か…? モクマさんの考え方ちょいちょい独特。
ND:(重厚な扉)2人とも"他者のため"に進もうとしている。*モクマが身近な2人(アーロンとアラナ)のためと言ったのに対して、ルークはその他大勢の人(万人)のためと思っている。
ND:(第1の試練)モクマ、右側を「お箸持つほう」で覚えてるのかわいい。
ND:(第1の試練)"卒業式の朝、第2ボタンがなくなることを期待する"心境を理解するルーク、お茶目モクマ「ルークもそっち側?」 ツッコミ不在。
ND:(第1の試練)ディーラーのおじさんの手は指が長くて綺麗な手。
ND:(第1の試練)モクマ、Kのカードを「キラキラの王冠」って表現するのかわいい。
(従業員ルート)
ND:(小窓セリフ)「裏方エリアって感じ」で「なんか落ち着く」モクマと「華やかさとは無縁なもので」賛同するルーク。
ND:(トランクケース)密告書(ディーラーたちがイアンへの不満を誰かに訴えようとしている文面、「力と勝手なルールを頼りに闇カジノを私物化して好き勝手やっている」「これは、DISCARDに忠誠を誓う者たちの総意である」)←イアンがかつて大佐に抱いた想いに似ている?
ND:(ダイス)また『ライオンのごきげんよう』だ…!モクマさん、放浪中に観てたのかな〜わかる〜
BD/OD/ND:暗視ゴーグルでテンアゲ⤴︎⤴︎ルークかわいい。はしゃぎ。
OD:チェズレイ、電流が流れてもスマートなの何…苦悶の表情とかしてくれ(ひとでなし)。 ポジティブなダメージってなに……?
ND:(テストルーム)モクマ「ルークはリーダーなんだからさ 後ろでドーンとかまえて待っててよ」忍者っぽい。
*意味ありげに調べられるようになってるコントロールルームの扉、シキがいる場所なのかな。**チェズレイで調べるとどうなるんだろう?
ND:(情報のない部屋)シキガミロボットの印を見て、モクマ「式神に似てるなと思って」ルーク「式神?」モクマ「使い魔みたいなもんかな ニンジャジャンには 出てなかったっけ?」
OD/ND:*モニタールームにあったどこかの国の陸軍兵についての調査報告書、調査対象は「マックスとイ(アン)」。 監視対象は挑戦者ではなくイアンの方。
ND:(モニタールーム)ルーク「ディーラーの控室というより監視室みたいな雰囲気」
ND:(モニタールーム)モクマ「ほら、上司がイアンってストレスたまりそうだしさ」ルーク「…たしかに この職場で気を抜くと命に関わりそうですね…」←そういう印象?笑
ND:(モニタールーム)殺風景な普通の机を見て、モクマ「真面目なタイプの人なのかもねえ」ルーク「…なんだかちゃっとだけ親近感がわきます」←ルークの職場の机も殺風景なん…?オフィスの個部屋はそれなりに賑やかだったけど。
ND:(モニタールーム)モクマ「人生に迷ってんじゃない?」←よく言えたな…
ND:(モニタールーム)ルーク「アーロンだったら パッと見つけられるかもしれませんが」「「素人が物を隠すとこなんざ 限られてんだよ、ココだ」なんて言って__」「…って。あった!?」←ここに居ない人の話好き。
ND:(小窓セリフ)モクマ「おじさんと一緒にアーロンのリベンジだ」←カジノ入り口の「重厚な扉」でもモクマはアーロンとお姉さんのためにって言ってた。
ND:モクマがずっとルークにやさし〜〜!「リラックスリラックス」「気楽にいこう」「気にしない気にしない」「怪我しないようにね」「慌てない慌てない」「いいって、いいって」「平気平気」「どんまい、どんまい」「楽しんでいきますか」…
(カジノルート)
ON:ソードマスターヤマト。
BN:モクマ笑笑笑
ON/BN:第2の試練、モクマとアーロンでやり方に違いあるの細か〜〜〜!
ON:モクマはチェズレイのあの顔に弱いのか〜良
OD:5才は「壁のモニュメント」、好きです。 『童夢』。 ON:辛辣〜
OD:チェズレイ「それが贅というものです」、好き。 チェズレイのセリフ回しが好きすぎるんだが…チェズレイ名言集刊行してくれ。
ND:お二人とも辛い青春時代だったとお見受けするので、あっという間の出来事だったのならなによりです。 ツッコミ不在(2回目)。この二人、互いに相手のボケを拾えない笑
*ちょっと調べた感じ、ルーレットが「カジノゲームの女王」と呼ばれているのは、昔からどのカジノにもあって、確実に人気があり、他の人気ゲームと比べて華やかだからって、理由らしい。
ND:(第4の試練)モクマ、銅像のポーズの相談するの笑う。いいポーズ考えてきてんのも笑う。マジで楽しみにしてるのか…?「有名人になったみたいでドキドキするよね」にミーハーを感じる。
・ルーク「もちろん」の声の震え、良。
*AAAに向けたイアン「ご苦労」の声色に何か含むものがないかと、リピートしまくる再走者。
・爆破計画を教えてくれるあたり、イアンはDISCARDに忠実ってわけじゃないんだな。 *フェアプレー精神?
ND:(ダイスの目を揃えず、別々に闘う)前半戦の方がリスク高いからって、お互いに自分が先に戦おうとするのは、この二人の自己犠牲精神の高さ故なのか、別ルートでもそうなのか…**
ND:ルーク〜〜〜〜〜〜〜! 死なない発言(再放送)〜〜〜〜〜〜〜! 超スキ。ありがとう。めっちゃ言ってくれるじゃん。座右の銘でしょこれ。
*(回想)イアン「本国に戻り次第」ってことは、イアンが戦っていたのは国外。 イアンは大佐について、「極悪非道」「悪辣なギャンブル」と評している。
・「言い訳が立たん」っていうイアンのセリフいいな。脚本好き。
*イアン「ひとりで悪に染まった」「DISCARDには十分報いた 少なくとも、機械の半身を与えられた恩には足りるはず」って言葉からして、イアンは恩に報いるために自ら進んでDISCARDに協力してたんだろうな。
・AAAってチェズレイじゃなかったっんだ!!!!
*黒スーツ曰く、ファントムはイアンの信条にずっと目をつむってきたらしいけど、好きにしてイイって最初に言われたよな〜!?**だっけ?
*ここでコースターが止まらなかったの、AAAは「外部から…シス…ムを…コントロー…され…」って言ってるけど、AAAの自作自演かな…
*DISCARDが使ってる巫女の歌(歌い手イズミ)の音源は海底ミュージアムに使用する予定だったやつかな。
*イアンの認識では、DISCARDが開発しているのは「世界を掌握するための兵器」
*A押させろ…
*「敗者には死__それがルールだ!!」と「もとより決めていた」のにすったもんだあって生き残ったイアンさん〜!?
・再三描写あった通り、イアンの美学は尽力と筋を通すことなんだな〜第4の試練クリアできたら解毒してくれたし… ルール違反者に死をっていうのは抑止力にしても極端だと思ったけど。そこはDISCARD側との折り合いもあったのかな。
・イアンと一緒にエレベータ乗ったのかな…絵面おもろ…気マズ…
・足でもくれてやろうで蹴り飛ばすの、詩がうま *「俺の手は、あれからずっとヤツのもとにある」エッモ
・シキって弟がよく使ってるHNで、ウワッってなった。
Mission #10 消えた歌姫
・ルーク的にはアーロンはもう悪党枠から外れてるんだな。 アーロン自身は自分のこと悪党って認識だけど。
・また5年前。
・話をすり替えられてしまったが、エドワードならイアンの手を取れた気がするよな〜やっぱ普通に試練に挑んで敗けたのか…? 遺体は綺麗だった=水中刑ではない=ルール違反はしてない。
・贖罪を他人に託すな〜!
・ブレない人間は安心して信用できていいですね。
・ライアーニュースって名前はヤバイだろ。
・ワロタ。 ほっこりパート。 人をいじめて楽しいかよ〜!の答えは残念ながら「楽しい」なんだよな…塩梅が難しいけど。
・どんとこい超常現象
・????????????????????????????なるほど?????モクマ&チェズレイ、分からん。(二度目) なんかエモいのは伝わってくる。(安直)
・ルークとアーロン、なかよしじゃん!!!!!!!!!!!
・肉を要求するアーロン、かわいい
・シキは散々ボコボコにされてきた人間なんだろうな。
・スイ〜;;;; 対人関係には「関心」が重要だけど、野次馬根性では相手を追い詰めてしまうね。
・チェズレイとモクマが互いに向けている関心はそういう意味で綱渡りに見えるけど、思いやりが存在していると見えなくもなくない?
・怖いか?IT社会。 ルークの言動はどこにあっても一貫していて、きっとネット上()でもそうなんだと思う。 モクマやナデシコみたいな年長者が真新しいものに懸念を示すの、描写がリアルで細かいな〜と思う。
*ロイヤルスイミンが「スイが塔に行くことでもっと傷つくんじゃないかって心配」って言ってたのは塔からマイカの里が見えるからか。
・また5年前〜 アッカルドはDISCARDのせいで歌やショーが愛せなくなったの? DISCARDが巫女の歌を使ってるのと関係あるのかな。
・思慮深ルーク
・しろめ大福ここで再登場するの巧……
・泣いた。真面目で可愛い子を孤独に追いやる輩万死万死〜〜。 万死=生きて一緒に居てあげろ
・ハスマリーの研究所は18年前に爆発炎上で壊滅…パスコードは息子の脳の中…〜〜〜〜ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜なんで息子の脳の中にいれんの???自分の脳の中に入れろよ……ルークって何歳だったっけね。 やっぱあの夢現実で起きたことなんじゃないの…
mission2のルークのフラッシュバック(火の手上がる中ルークの名前が呼ばれて(高い声なので幼少時アーロンかな)二人の小さい手が伸びる)→直後にアーロン登場って流れからしても、ハスマリー研究所の爆発の時に二人は会ってるんだろうな。
mission8でルークが「別れの夢」って言ってたのは実の親と別れた時の記憶であることを無意識に感じてるんじゃないかな。
・草書体みたいな手紙なのに読めるのすごいな…5才は曽祖母の文字読めません…
・スイの顔グラかわいいー! でも他に信用できる人間は…居ないのかな… ロイヤルスイミンは遠くから見守るだけで接触がないから、スイからしてみるとその存在は認知してるし支えにもなってるだろうけど、頼りにいくとこまでは親密じゃないんだろうな
Mission #11 神楽と忍びと死に至る罪
・モクマーー! 声のトーンが…
・罪悪感は毒(刺)だよなあ 闇カジノにあった忘却の像に刺が絡まってたのってそういうこと…?
・mission6のナデシコの「なりふり構っていられん」は、モクマを気遣っての「なりふり」って線が出てきた…とすると直前のモクマのラブコール発言がナデシコの心中を慮ったものと察せられて、全然違って見えるよ…。
・おリス、好き。
・イケメンの力に嘆息するルークワロタ。
・マイカの少女、かわいい。
・モクマの声が〜〜元気ない〜〜
*ここのモクマの「ゆっくり眠ろうと思って」って永眠のこと〜〜〜〜? いいぞ少年。明日の約束も明後日の約束もしていけ。
・フウガ、声が、怪しいですね…! 糸目なとこは好きです! でも声が子安ですね…! なにかありますね!!
・マイカの里はイズミを追放してその娘の存在も認めなかったってアッカルドが記者会見で言ってたけど、スイは案外歓迎されてて良かった…
*コズエ登場時にコズエとモクマの目元がアップになるところ、牽制描写だけじゃなくて、目の色が一緒ですね〜〜ってモクマの目って黒じゃないんだ… *光の加減で明るい黄色に見える時がある瞳ってこと?良〜〜 **マイカの里の人は茶目(黒目)が多いっけ?
・シキも陰陽師服みたいなもの着てるけど、マイカの里の関係者…?
・明日の約束ーーー!
・アーロンの素足!足裏!おっきい!足裏まで色が濃い!
・思い出したくもないと思っていたならお墓をあそこに作るわけないんだよなあ。 お墓の位置までは知らないのかな? 話の流れからして男児の死産後アッカルドは里の門を叩いてないのかな。(*「死産」ではなかったわけなんですが、5才はなんで死産だと思ったんだ…?**) 口ぶりからして里側は、皆で責めたせいでイズミが里を自主的に出て行ってしまったって認識では?(追放って言ってたのはアッカルド。) 里側は遺骨を寄越せとか墓参りしたいとかないのかな? やっぱ追放だった?
・コズエが罪悪感を晴らしたいのは分かるけど、故人には詫び入れできないからな〜その謝罪はエゴだよな。 これをエゴだと認識しないまま楽になれる人間の方が得というのはほんとそれ。 宗教は偉大。 科学教育とはなんて残酷なんでしょうか。 5才は科学教育の時代の申し子なので育ての親の科学教育がそれでも大好きですが。 価値観が違うわけだからして呵責がない人間がコズエに「それってエゴだよ」って言うのは野暮すぎて沈んで欲しいですね。 所詮今の科学教育も宗教的といえば宗教的だし…また並べて虚構構文になってしまった。
・チェズレーイ!!!!
・ござる。
・手紙をきちんと届けた不届きものとはこれいかに
・え〜コズエとタンバ、ラブラブじゃん〜(無礼な物言い)
・月日が流れた演出、好き。
*修行を怠ける理由はフウガに嫌がらせを受けているから、なのではないか? *ソウダッタ
・鍾乳洞出入り口のロックにある五行の模様、アッカルドのカラフルなネクタイの模様と同じじゃん〜〜〜;;;; *違った。アッカルドのネクタイの模様はACEのロゴマーク、星、ダイヤマーク?、鳥居、桜の花? かな? たしかもう一種類出てきてたと思うけど、どこでだっけ。**
・最近観た『隻狼』の考察動画にも陰陽五行思想が出てきてて、それ思い出した。 この方の考察動画■、聞きやすくて面白い。
・モクマの名前も鍾乳洞の扉のロックと同じように組み換えると、もくま→くまも→くもま(雲間)なんだけど、流石にこじつけかな〜…雲爺もいるし、あり得るんじゃないかな…。
[捜査]
・ナデシコの回想ではモクマの容姿はずっと若かったし、フウガはお酒が呑めるようになったか聞いてきてたし、おカンは思春期以来って言ってるし、モクマってまだ40手前なのでは…若白髪…ストレス性かな
・自分の名前に誇りを持てーー!!
・チェズレイまた悪党COしてる…
・チェズレイも「別れの前奏曲」って言っちゃってるし、モクマは死ぬ気なんだろうな。
・シバコかわいいーーーーー!!!癒し…… 和やかムード…
・お堂に自分の名前つけてんのヤバ…ナルシスト…? 5才ナルシストは好きです。 糸目ナルシスト…………でもCV子安…
・生魚を食べつけない、激甘党、バスケとヒーローが好きって、やっぱルークの育ちは米系って設定なんだろうな。
・村田先生、一体何枚描いてるんだ…グラがめちゃめちゃに豊富………
・チェズレイ;;;;
・「久しぶりに奏でましょう」って言いながら催眠をかけた相手がモクマだったところを見ると、タンバやイズミの声色でモクマを揺さぶってた時には催眠は使ってなかったってことで、途中までは確かにモクマの記憶ってこと…? チェズレイはエスパーかなんかなの…?
*ゴンゾウはフウガが村雲でモクマを殺すことを知ってたっぽい。
・失って気付くのはそれが自分にとってどれだけ失いたくないものだったかってことだと思うけど、大事な思い出であり柵でもあった幹の三日月を失ってモクマが気付いたのは、(守り手として死ぬ部分に固執していた自分が)守り手として生きることにも固執してるってことだろうな。
・やったー!チェズレイが呻いた!(このひとでなし)
・え…?バデミ、良エピ過ぎでは…かなりこっちも抉られるんだが…………………
Mission #12 20年分のおやすみ
・シバコかわいいーーーーー!
・コズエにイズミの真意(?)が伝わってよかった…コズエの救いになる。
・ここでまた血縁の話になるんだ…。 現代では養育の責任や相続制度のために社会の仕組みとして明文化された血縁関係ばかりが重視されがちだけど、ある程度血縁関係なく生活していた時代もそう遠くない過去あった筈なんだよね。 親戚じゃない使用人の家族まで含めた3〜4家族分の人間が大集合してる家族写真とか残ってるし。 子どもは社会の宝って言葉もあるし。
私は生まれも育ちも東京の核家族でご近所付き合いもない時代なので、もうその辺の感覚は人から聞いたり作品を見たり本を読んで知ることしかできない。経験がない。 高校生の頃は家の中だけが安寧の地で外が戦場って気分だったので(今もそうかもだけど)、父に外と家で顔の強張り方が違うって言われてたし、担任の先生にはATフィールドが見えるって心配されてた。(隙自語) 家族と友だちがとにかく大事で人生の宝だな。SNSも無いとダメ。
・ル〜ク;;;;
・そういえばそんなこと(「火が〜」)あったな。
・ルークうれしそ〜〜〜〜でかわいい。 シバコもかわいい。
・シキは他人に触れるのも怖い人なのかな?
・アーロンワロタ。 シバコはかわいい。こんなにかわいい犬の声聞いたの久しぶりだ…声優誰…?後で調べよう。
・シバコーーーー!!!! 井戸に落ちるってどういう……???? なんでえ?????
・やっぱCV子安さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!! でしょ〜〜ね〜〜〜〜〜〜!!!だった。 気安く目を開く糸目は受け付けないんだ………………今回はこいつ絶対目開くわって予想してたのでダメージありませんでした。
・アマフリ石なんか模様あった?
・スイ持ってきてなくない〜〜!?
・モクマがかっこいい。
・苦しい…
・ガコン「冴えんな」→5才「ガコンは広島の人(確信)」
・伝統を重んじる筈の王族が廃寺を放置…かつての教えはフウガに伝わってないんだな〜
・おカン…好き…。好き………
・モクマの軽口おかえり!!!!!おかえり!!!!
・アーロン笑
・血縁関係者を大切にするのは生物の本能だと思うので置いといて、相続制度は撤廃して教育に投資するように誘導した方がよくね?っていうのが父と話してて毎度たどり着く点。 ま〜為政者側全般に不利益だから通り難い話だと思うけど。
・フウガには大切な人が居ないのかな。 ご両親は普通に可愛がって育ててそうだけど…
・諫死:死んでいさめること。死を覚悟していさめること。(Oxford Languages and Google) ←この言葉初めて知った。
・タンバ〜〜〜致死の傷を負いながらめちゃくちゃ冷静で理性的な指示出しする……これが長…普段から考え抜いてブレない軸を持ってる人だからこそ咄嗟の判断も的確なんだろうな。
・3日…???どういうこと…??
・チェズレイ身長の壁さえ凌駕できるの凄いな〜〜なんでもアリじゃん(二次創作の話)
・各声優さんがチェズレイっぽく喋るの好き。
・いや「僕」って選びたい〜〜〜〜〜今度で…
・おい。ボーボボボはずるいだろ。
・陶芸いいよね〜〜〜〜〜東日本には窯元が少ない上に歴史も西日本より浅くて…陶芸やってた時は西日本が羨ましくてしょうがなかった… 現代陶芸の分布は分からないけど。
・あ〜〜!?何今のモクマ&チェズレイ〜演出良…
[捜査]
・コズエ邸:エンダァーイヤァーはずるいだろ。 ACE(エース)ってAAAとなんか関係あるのかな? 記憶の中で人が生き続けるっていう考え方はかなり好き。『遊戯王GX』でかなり考えさせられた記憶と認識の話。
・化粧師・楽士:チェズレイ、里の外の先進技術を里にすごく持ち込みたがる…宣教師…
・雲爺・ガコン:忍者の里でテンション高いルークかわいい。
[潜入]ON(元城住み)、OD(元城住み)、BD(現役忍者)、ND(現役忍者)
・シバコはコズエの飼い犬でフウガのお座りに従ってたから、空色の手裏剣はフウガのものかな? 現役忍者は跳ね橋を渡れないと困るだろうから違うかな? OD:チェズレイ「引退した忍者では?」*雲爺かタンバのかな。
ON:水走演出良………
OB:チェズレイの水蜘蛛の渡り方好きだな。
ON:手紙…
BD:手紙スルー。アーロンは尽くスルーする…。
OD:手紙ー! 見えるとこに置いとく理由が分からない…アッカルドと一緒になるって決めた頃に書き直すとか処分するとかしなかったんだ…? いつからそのままなの? それでもまだモクマを好きだった? 過去の気持ちは過去の気持ちとして大切にする派? それとも親愛の情をチェズレイが誤解した? (モクマが水の天守の説明で20年前って言ったのは"約"なんだろう。)
アッカルドはイズミの一番じゃなかったっていうのは考えにくいと思うんだよな…プレイヤーとしてアッカルドに裏の顔があると思いたくない。
ルークがスイのお兄ちゃんってパターンはありそう。 死産の詳細よく分からんし、やたらルークとアッカルドの握手をゲームが要求してくるし… *ただ、mission6潜入(のぞき)パートで分かる通り、瞳の色が、イズミ茶、アッカルド橙。 スイ黄、ルーク緑だから違う可能性の方が大きいかな。→*チガッタ
OD/ND:ルークが楽しそうでなにより。
OD:???王族の紋章のことチェズレイがマイカ紋って呼んでるんだけど、名称そうなんだ…?
OD:ルク&チェズで行動するとルークがめちゃくちゃ甘やかされてて笑う。
OD:ルークが推察したつながりを残したかった説はイズミの手紙にも同じことが言えるのかな…。
・木の天守の一部屋目、最初に乗るスイッチの側に1あまりみたいな畳あるのすごくもやっとする…
ON:コズエの本:モクマは「変化すること」に後ろ向き。(*そういえば里に入った時にチェズレイは保守的で迷える羊(意訳)なこの里がまさにモクマそのものだと呟いていた。) 一方でチェズレイはコズエの変化を「新たな強み」と評している。
現実の社会でも、社会進出の際には良妻賢母性ではなく、既存の仕組みに合わせて競争に勝ち生き抜く力が求められる。 それを嘆くか、前向きに捉えるか、どう考えるも自由だけど、変化が止まらないのなら都合として生きやすいのは後者のような考え方だろうな。 おカンも感傷に浸るのは5秒までって言ってました。
ゆ〜て、私の父はモクマ側の人間なんだよね。周りを甘やかす(≒守る)のが好き。そうして周りが苦労なくまろくあり続けることが自分の心の平穏(安心感)に通じてる。
ただ現状は少子高齢化なんだよな〜〜どう頑張ってもいずれ社会全体が庇護者役も被庇護者役も失う時がくる。誰も担えなくなる。担わなくなる。なら変化は止められない。
女性で現状被庇護者側の人間的にはな〜んで最初から厳しく覚悟決めさせてくれなかったのかと、もう小学校入学するのにまだひらがな一文字も書けないよって感じだな。既存の仕組みに後から追いつこうっていうのはかなりきつい。でもこの地域の新小学校一年生だけ「あいう」の書き方から初めてくださいってしたら、同級生が都会の小学校に転入したいと思っても一学年下からじゃないとついていけないってなるんだろうな。
……という教育をね、社会から受けてきたつもりです。健気だな〜ねえ少子高齢化に争う術って無いですか??現存する社会システムでは難しいねって結論しかでない。
ON/OD:*8年前の連絡帳に記載されていた魚売りの娘ってコテツの母親…?→*デシタ
BD:チェズレイ「蛇は死と再生の象徴」。ND:モクマ「蛇は死と再生の象徴」。城の柱にも蛇の意匠が多い。
ND:モクマ「お前さん(チェズレイ)に恥じぬ戦いをするよ」ハ〜ヒフヘホ〜…………
BD:木の宝玉:お座りさせるんじゃないんか〜い!
・コズエが足を痛めたのが約5年前なんだろうな。
・シキは真実を知って受け止めることが重要と思ってるんだろうな。
・ある個人または小社会が、より大きな社会母体に対して反社会的な行動を取る要因として、ここで挙げられているのは「孤立」。 孤立した奴の一方には孤立させた奴がいる筈だけど、罪とされるのは大概、孤立した奴の方。 親とか血縁者はまだ責任を問われるかもしれないけど、友人や隣人は第三者からとやかく言われないんじゃないかな。 これは誰もが、リスクを避けてる結果なのかな。 共同体としてはかなり危うい構造をしている。
頭悪くても賢いと巧みに独りになってくから、周りも気付けなかったり手のつけようがなかったりってことになっちゃうけど、これを止めたいと思う人間がどこまで自己を犠牲にしてそいつに向き合うかって、ことによると愛と天秤に掛けられる話だね。物語なんかでは特に。嫌になっちゃうけど。 自分や集団の利である範囲でしか付き合いきれなくなるのが現代の功利主義に染まった人間かなと思う。
周囲の立場で客観的に自分を見て、その範囲から外れないように自分をコントロールすることが最低限かもしれないけど人が善くあろうとしている動機だと思う。
cf.)『アメリカンサイコ』では「無関心」が描かれてた。
・な〜んでここまで自分で考えてて、自分の生き方がこ〜なんだろうな〜〜〜って振り返ると、チクチク刺されて涙出てきちゃうよな〜〜正直自分が卑怯な奴だと自覚するのがきつい。きついのでせめて二度は後悔すまいと弁えようとしているけど、一度した後悔は拭えない。一時忘れても思い出すし消えない。
贖えない罪悪感は過去を慮る人にほど重くのしかかるだろうな。
モクマの生き方しんど過ぎる…。
・チェズレイが「本質」に拘るのは、裏切りアレルギーだからなんだろうな。「トンじゃいそう」の感覚は分からないんだけど、取り繕わずに素?を晒すコミュニケーションの真剣さとか、努めて誠実でいることの緊迫感とかに似たものかな…?
・フウガはDISCARDにも裏切られてたのか…満身創痍すぎる。
・「落ちる」描写は様々連想される.
ON:城に乗り込んだ際は見届け人(チェズレイ)を望んでいたモクマが、自然な流れとはいえ見届け人(チェズレイ)を他所へやってしまった上に、自分の目は対話者フウガに潰され、結局フウガと折り合いつかないまま、その最期を見届けられなかったのな〜〜〜〜〜(実はチェズレイは小粋にこっそり見届けてたのでちょっと安心してくれ。シキガミロボットを通して里の皆も見守ってたのでもっと安心してくれ。)
・え? どうなってたか語り聞かせまでしてくれるの…? 声音からしても言葉の選び方からしてもモクマの真摯さを弁護して慰めているように聞こえる。
・チェズレイが言いかけた仮定の話は、20年前怒りのままにフウガを殺してたら今ここに居る研ぎ澄まされたモクマは無いってことかな。
・「月に村雲、花に風」■ と逆に、村雲が切れて月が見えた。モクマの視界はぼやけているが、モクマにとってはこれで「いい月」なんだな。
Mission #13 流星は留まらない
・『半落ち』…
・アーロンの足裏再び。
・良かったー…死に場所を探す過程であっても大切なものを得て生きててくれて… ナデシコが連絡してくれて本当よかった。
・これが年の功…
・そっか生中継してたからコテツは自分の生物学上の父親がフウガだって知ることになったのか。(*コテツ、知らなかった。) 育ての親みたいなゴンゾウが思いっきり「知らない方が幸せ」とか言っちゃってたが…
・やっぱりアッカルドは20年前からマイカの里の門前に来てないんだ。
・「心の闇」とか言い始めた…遊戯王…
・ファントムはタラシ。
・フウガがなぜイズミの子を手に掛けたのかは、コズエさえもピンと来てないところからして、環境要因ではなく先天的な脳構造に起因してる気がするな。 フウガは自分を傷つけた(裏切った)相手を、その大切な人含め鏖殺しないと気が済まない人っぽい。 『あなたの知らない脳』に出てくる理性ある大量殺人犯の話とか似てる気がする。 時に障害(時に病気)と呼ばれるトピック。 *境界は曖昧だと思う。
*TVインタビューの「ごく普通のいい子だったと思いますよ(=よく知りません)」に通ずるものがある。
フウガ自身、本意?を隠すのが巧かったし、無いものとして振舞い続けようとした。 周りもそれを気付いてか気付かないでか放置していた。
マイカの里には意識的な「告発者」が居ないんだよな…。 同調圧力の強さについては、カゲロウを手に掛けたカエンがゴンゾウに釘を刺すシーンで顕著に現れてる。 この里にとってはシキが初めての告発者だった。
フウガは挫折を受け止められなかったし、挫折することが赦されていないと思い込んでいた。 完璧主義っぽい。 責任転嫁が巧かった。 とうとう隠しきれないと知ってなお、全部燃やして殺して消してしまうという形で、隠し続けようとした。
*また別の話だけど、フウガは「金・権力・保身」に固執してた。 アーロンが警察組織に対して示した嫌悪と同じ。 マイカでもブロッサムでも、体制のトップが女性に挿げ変わるってエンディングは、狙ってそうしてるのかな…。
・アーロンの力ない返答笑 パワーあるおなご衆すき。
・デートじゃん() 大樹の下ですることと言ったら告白じゃん。
・チェズレイ「したい?」の声色優しい
・公式〜〜公式が全部言ってくれるから口開けて待ってるだけでいいじゃん…
・「まるで浮気」それは ちょと わかる。 でも人にはこれって生きる理由はないから。
・mission3か4での約束(火遊びしてね発言)がここで回収されたのびっくりした…公式が全部やってくれる
・モクマーー献身的…
・モクマはチェズレイの「一筋」って言葉に不安を覚えたのかもしれないけど、目的のためなら手段を選ばないためとは言え手に職をつけまくれてるし、モクマに浮気もしちゃったし、多分好奇心旺盛で器用で多趣味な人間だよ。 大丈夫だよ。
・舌ペロ顔ワロタ
・ここでその顔(笑顔)するんだ…
・チェズレイ「ほとんど飲んだことがないのでなんとも」〜〜〜? 酒は最初は家族のいるところで許容限界を知ってからお外で飲みなさいと教わりましたが、チェズレイはモクマの前で醜態を晒してもいいって言ってるんですか…????(都合の良い解釈)
・シバコ〜〜〜〜♡
・こんなカメラ目線キメ顔の隠し撮りがあってたまるかよ。
・は〜〜〜〜〜〜〜〜???ヤメロメロメロヤメロメロ アッカルドがDISCARDの長なんてまさかそんなことはまさかあるわけないしな〜()って考えてた矢先にそんな情報入れてくれるな。 いや逆にこれはミスリードで、この中には結局いませんでしたオチが流れとしては一般的。
・まあメモりながらプレイしてるので…選択肢は意図的にミスしようとしない限りはほぼミスないですね。
・え〜〜ポーカーフェイスがうまい〜ダリイ顔見たい〜
・ここでクエスチョン! 「知らない方が幸せ」は本当にあると思うな。 知らない者が知らないままでいることで知っている者も救われることがあるので。 ただ、知ってしまったが最後なんてことはなく、知ってしまったなりの幸せもあるだろうよ。 プレイヤー的には特にゴンゾウが心配です。
・意味深〜 チェズレイはルークの過去も何か知ってるのかな?
・マイカの里の人たちは真面目でしっかりしてんなあ
・モクマ「真実に〜」←マジ?まだmission13なんだけど…
[捜査]
化粧師の家:ナデシコ…?
風見の櫓:闇カジノにもリストと断末魔あったけど、なんか象徴的なことなの? ね〜〜〜〜〜〜ねえ〜〜〜〜〜〜〜;;;; ナデシコORアッカルド…
金蔵:a~~~~~~~~~ いや必ずしもゴンゾウの持ってる情報が正しいとは言えないからね。 まだmission13だから。
サスケの穴:モクマー!もっと自己肯定感爆上げしていけ!!
・御神体奪われちゃったねえ!
・ミスリードとしても娘の前でこんな嫌疑掛けたくないんだが〜〜〜〜????
・辻褄を合わせにくるな。 コナンくん方式で捜査しようよ〜!「不可能な物を除外していって残った物が…たとえどんなに信じられなくても…それが真相なんだ!」って言おうよ〜! アリバイ潰ししてからにしよう!?
・「アックルド」
・???????ファントムってチェズレイの父親かなんかだっけ? 5年前から変装してるから歌やショーを愛していない本性を悟られまいと親子仲がうまく行ってなかったってこと〜〜? てかCV若本とCV浪川に挟まれるファントムのCV楽しみだな…
・絶対くると思ったトロッコ問題
・シキが罪悪感に潰されませんよーに! これが年の功…(2度目)
・文明パワー万歳
・差し出された手を取らないの不安になる…
・あのさあ
mission13にめちゃくちゃ弄ばれてんだけどプレイヤーが。
Mission #14 葬送曲14番「幻影」
*葬送曲14番ってなに…!?
・またこの夢か〜
・もう背景が絶対研究室… 親父ー!!!なんてもの息子に吹き込んでんだ!
*ここ初見時、棺桶にでも入ってんのかと思った。 机の上のいつも見えるとこにお父さんとの写真飾ってるんだ…
・ナデシコの声音がやさし〜い
*アメフリ隕石→おうたたすかる
*なんでネズミマークなんだろう〜モルモットってこと? それとも実は別のマークなのかな。**
・逆検
・腕輪フラグ
・アーロンが不憫でワロタ
・ホルマリン漬けACEくん
・アーロン2号…いやアーロンプロトタイプ()…?
・リンゴ・フジって機長のチャック・フジの娘のリンゴちゃん…!?
・モブの方からお久しぶりです!って声かけられるのなんか生きてる〜って感じがした。
・モクマの軽口久しぶり〜〜〜〜〜〜〜〜!
・声優の演技がすごい
・操縦室のパスコード変えておけ〜!
・同じポエムなのにチェズレイが言うと素敵に聞こえますね。人徳…
[捜査]
・色黒…大阪弁…ウッ頭が…
・メテオフロートめちゃくちゃゼルダってる。あるいはアローラ。
・技師姉妹いい〜 *名前は王美脚と王美腕。美腕の表示名が「王美腕?」になってるのは美腕の容姿がここで初登場だけど他人から直接紹介されたわけじゃない推測ってことだよな。徹底している。ちなみに読みは ワン・メイワン で合ってるかな…?
*王美脚はメテオ・サラウンドのことを「ACEでしか実現できなかった 私の研究成果」「久しぶりに熱くなれる 仕事だったわ」と言っている。
*甘党の王美腕からの質問(しろめ大福を売ってるお店の名前について)に失敗すると、ルークが「ということは、あっちの店か? いや、それとも___」と呟く。そんなにいろいろ巡ってたのか…。(DO)
・ネラーエの反省点も現代社会で重要な話だよね〜「扇動」ってかなり直接的な表現をしていたあたりに批判の意が込められてる感じがした。 プロパガンダ、国営放送、刷り込み、左右、愚民政治… 報道の意義と実態。 あんまり突っ込んで話すと敵を作りやすい話題だと思っているので控える。
・「拘る(かかわる・こだわる)」は知ってたけど「かかずらう(拘う)」は初めて見た。
ON:アガギガアガガ 手回し良〜〜というか一人で突っ走ってない? 拘束されてるモニターがリンゴちゃんじゃなかったら機長をどう説得するつもりだったのかな… 「あなたに恥じるようなことはしていませんよ」にやられた者は多かろうな…
ON(金髪):チェズレイのフォロー思いやりで溢れてる…
*OD(金髪):「マイカの里が消える瞬間に立ち会ったんだろう? なんてうらやましい……」とかいうマイカ盲信者にフられて、ルーク「……あの様子じゃ 僕たちよりもマイカに詳しい人に任せないと駄目そうだな」チェズレイ「同感です、ボス」って流れ、それで…えんか!?
BO(白衣):チェズレイ「ハスマリーを理想化する愚者」
・研究者たちは、マイカやハスマリーに憧れや関心を示している。 知識欲や好奇心を満たすために他者を抉ってしまうこともある…って最近どこかで見たよな。 マイカ紋タトゥーを「憧れ」と予想したのがチェズレイだったとこが答え合わせ。 マイカ紋タトゥーみたいな話はさ〜人によっては眉を顰めることで、異文化間でしばしば生じる悲しい摩擦だよね…(記憶に新しいところだと#KimOhNoとかヴァレンティノとか? ※私は着物に特別な感情を抱いていないので当事者ではない。)
ND:コンガリあるんだw
・スイ〜;;;;偉偉の偉
・ハッチの背景で『風の谷のナウシカ』『紅海リゾート』を思い出した。
・つないだ手を離さないでねっ♪ (GARNET CROW『夏の幻』)
[潜入]BD/ON(狂化)、ON/BD(隕石)
・ACEくんの裏側見れる!
BD:チェズレイ;;; トゲ刺しまくってやりたい。
ON:ビースト語通訳ワロタ。 ヒーローズって呼び方…
・アッカルドの指輪のマークはブロッサムの街のマークだったのか。
BD:メテオサラウンドも実験の一環ってことか。 何かと音が関わってるし。
・スカウター…
BD:アーロンの方が腕立て伏せ早いのいいな…細かい…
ON:一瞬淡い期待を抱いたけどモクマだけか…デスヨネー モクマ「えっ!?」でワロタ チェズレイ「国宝級のキューティクル」最高〜
(狂化)ぷるぷるの文字好き。 バングルコレクター。
BD(狂化):アーロン「人間業じゃねえ」5才「おまいう」
ON(狂化):モクマ「仇討ち」また仇討ちって言ってる…
(狂化):『血界戦線』『ID:INVADED』…ウッ頭が…
(狂化):ダストシュートといえば『皆でパラノイアやろうぜ!』■この作品でパラノイアにハマってるるぶまで買った。(CoCに1〜2回参加した感じ致命的にTRPGのプレイングセンスがないと自戒したので脳内妄想しかしていない。TRPGで楽しく遊べるのは才能。羨ましい。)
ON(狂化):『バイオハザード』(映画)に見えてきた…
隕石:隕石装置の模様はアマフリ隕石の模様なんだな〜
ON(隕石):モクマ風。ロボットに命を投影しているモクマ、アニミズム。
BD(隕石):ルークエディション。愛着…
*ON(隕石):イアンがI666なんだろうな。 666って悪魔の数字だっけ?→獣の数字か。■ エンジェルナンバーとしての意味にも原典あるかな。
BD(隕石):アーロン、ノリが良くてワロタ。 *うさんくさいか〜
・コードの持ち主は音波による精神支配を受けない??????なんで(原理どうなってる)?????? コードを所持することで狂化しないなら、息子だけは狂化してほしくなかったっていう親心かな… 自分でコードを持たなかった理由は、自分は狂ってしまいたかったから〜とか??
・執着手放したの?!
・急にアニメになるじゃん。
・例の仕掛けってこれか。恥じないとは一体…
・アーロンの悲痛な叫び、沁みる。 拘束されてた被験者…
・またAボタン !!!!! !!! !! !!!! !!!! !!!!! !!!!!
・ルークの腕イイ…
・まじ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜????????
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?????????
CV小山力也で急激に体温上がって心拍数上昇したって自分でわかったし、急に手汗やばい。
ee~~~~~~~~~進めない………あまりにも綺麗にK.O.されたのでしばらく地面とキスしてたい。
(本気で心臓グッッッってなったので、これはいいゲームだなあって思いました。みんなやろうバデミ。娯楽作品としても十分すぎるくらい十分最高。)
いや、ダメなんだよ。CV小山力也に弱いんだよ。CV小山力也だとうまく理性を保てないんだ5才。 もっと声を聞きたいけど、進めないよ…。
ていうかじゃあ副社長やっぱアーロンプロトタイプなのでは。(親のことプロトタイプって言うな)*違いました。
お茶で一息ついた。
ha~~~~~~...何度も履歴から「それに引き換え〜」のボイスを聞いてしまう…。(いいから進めてください。)
・チェズレイはもうとっくにファントムへの執着をちりとりの上に乗せてたんだ… またその顔(笑顔)してくれるんだ…。 ためらいなく飛ぶ〜というかまた落ちてる…年末落下…遊戯王…
・服装違って髭剃って髪整えるとこんな雰囲気になるのエドワード…? DIOじゃん。
*両腕両足機械+狂化?**のイアンさ〜これ手術したのも王美脚と王美腕ってことでいいのかな…??それとも製作とか手術は別の人で、技師姉妹はメンテだけ請け負ってるのかな?
・テレレレレレ〜♪(ミッション結果画面イントロ)じゃないんだよ…気分が全然…………
・CV若本とCV浪川に挟まれるのがCV小山ってオチ、最高すぎて意味わからんな。
エドワードがアッカルドに変装してたから、ことさらにAで手を繋がせてたんだな〜
マイカの里でチェズレイがアーロンに「知らない方が幸せか」って聞いてたのは、このことだったんだろうな。
エドワードはルークがコードを持ってると分かって養子に迎えたのかな。 *デシタ~~~~
死を偽装したのは裏社会で動きやすくするためかな。 クリスマスにはなにか意味があった?キリストの降誕祭だからですか???つまり、この日エドワードは死んだのではなく、生まれ直したって比喩…wow..wow..
エドワードならイアンの手を取れた気がするって5才思ってたけど、手足もがれて新しいの着いてるのは、もはやギャグ…笑えね〜〜〜〜!
Mission #15 父の失望、子の絶望
・明晰夢いいな〜
・リカルド出身なんだ。
・子どもは自分の分身っていうからな… パスコードはただ暗記しただけなのか〜なんでパスコード暗記してると音波の影響を受けないんだろう… 世界に唯一ってエドワードの台詞からして、同じくパスコードを暗記していた実のお父さんの方は亡くなったんだろうな。
・CV小山力也の演技を沢山聞きたくて選択肢全部選んでしまう。
・半仮面モチーフのラペルピン… 画像検索してみた感じ、オペラ座の怪人のファントムは左右ともか右だけ隠していることが多いんだけど、理由は特にないみたい。原作では顔全体らしい。 バデミでは左だけ隠す形なんだけど、何か意味があるのかな?
・詭弁〜〜!? 偽善〜〜!? 警部ーー!!
・記憶の中の息子のシルエットがな〜どっちかと言うと快活な少年の方なんだよな… 快活な少年(幼少期アーロン)の本当の名前がルークで、mission1でルークの名前に反応してたのは自分の本名と同じだったから…とか? ルークは記憶の画面通り、研究者親子のやりとりを扉の隙間から見ていただけで。
・パスコードのヒント書いとく必要ある〜??? 脳の中って表現もおかしいし…
・フウガ構文。
・ええ…??? 催眠…
・チェズレイはファントムに出会う前から知的犯罪やってたんだな〜
・時系列たすかる。
・「管理・統制」とか言い始めた〜! 世界中の人間を救おうとか思うと結論そこにたどり着くよね…
・握手ーーーーーー!!!! お前〜お前お前…プレイヤーが大事にあれこれ考えていた繋がりの象徴をお前… 巧…
・奇しくもキリツグに抱いた感情と同じ感情をエドワードに抱いている…
・こんなに嬉しくない「どこにも行かない」はない
・残念だったな!!!! そいつもルーク(狂化は効かない)だぜ!!!!! (早とちりかもしれないのにイキる5才)
・ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜キリツグ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜;;;;;;;;お舟のお話で絶望するキリツグ〜〜〜〜〜〜
・また2択。
・ルークの本当の名前がアーロン?
・ツバサ。(ガラス越し)
・それでも「父さん」って呼ぶんだなルーク…
・腕輪…
・ルーツ グラグラ ルーク…
・たし蟹… (レッドダイヤの応酬)
・stk
・スイの出演に「合理的な理由はない」「あるのは、とても個人的な理由」「強く望まれている」がアッカルド(エドワード)にではない。→ ルーク?
・真アッカルド亡くなってんですか〜〜〜〜〜〜?????
・腕輪ー! ウッ…みんパラvol.4…
Mission #16 喪失
・名前欄の演出最高。
・選択肢が死んでるーーー!⤴︎
・演出が好きすぎる。
・今めちゃくちゃ『ウーユリーフの処方箋』を思い出してる。
[チェズレイ]
・ちゃんと引き返せないようになってるーー!(演出を求めて引き返そうとすな)
・「楽に殺してあげる」って発想よ。
・なんどでもやり直せるんだな〜〜演出が良すぎる。
・噴水広場が背景なのは、ここでチェズレイがルークのブレないとこに惚れ()て「ボス」呼びを始めるようになった場所だからかな〜
・スーパーカウンセリングタイム
・お父さんから預かったコードがあるから父さんが拾ってくれた。 コードがないと父さんに捨てられる。 息子でもヒーローでもいられないって感じ…?
・ルークのこと「博愛主義者」だってさ…^^
・チェズレイ;;;;;
・これなに〜〜??夢??
[モクマ]
・いくつもか〜良かった…
・人にはこれって生きる理由はないから。
・LAコール ワロタ
・は〜〜〜〜〜?????? ザルなの?????? ただの冗談?????
[アーロン]
・小さい頃はヒーローになるのが夢だったんだ〜
・三度も戻ってくるなんて奇跡だな。
・いいダメージボイスだ。
・アーロンの呆れ声好き〜
・呪う声〜! 確かに呪いみたいなものだよね
・研究所に来る前も孤児院にいたのか…
・第一候補アーロン〜!*ベンとクリスも偽名として使ったりしたかな…
・「1人にしないで」は至言。
・アーロンの「ーロ」じゃなかったんだ…
・強くなったんだなあアーロン…コズエ…
Mission #17 ヒーローの相棒
・「彼」じゃなくて「あいつ」。
・だから「脳の中」か〜 狂化除外の原理にもこの遺伝子配列が関わってるのかな。
*ちょっと待って…遺伝子配列の話割と読み飛ばしたから覚えてなくて、後からこのメモ読み直したけどわけわからなくなっちゃった。これって先天的な配列?**
・かっこつけC チェズレイ
・モクマ&チェズレイほんとなんなんだ…ここだけでも一つの作品になる… トゲ〜 符丁…
・ha~チェズレイ語通訳…
・窓を割って〜!?M:I…
・ヤッタ〜〜〜〜〜〜おんぶだ〜〜〜〜〜〜!!!
・アーロンのヒーローがルークで(M1)、ルークのヒーローがアーロンで(M2)、アーロンのヒーローがルークで(M8)、ルークのヒーローがアーロンで(M15)、アーロンのヒーローがルークで(M17)、ルークのヒーローはアーロンで(大使館)、アーロンのヒーローはルーク(研究所)だったんだ…! UWA~~~~~~~~
・三度も戻ってくるなんて奇跡だな。(2度目)
Mission #18 BOND
・自我があるからみんな好き勝手動いて傷つく人や不幸になる人が出てくるから、全員救うために全員殺す!(自我剥奪)ってことじゃないかな。
・ま〜今もみんな「学習」って形で洗脳や支配を受けてるし、操作もされてると思うけど… 何かの掌の上にいてちょっとノイズが起こせてるだけって感覚がしてるけど…
・狂化=理性をなくすことだっけ?? 本能とか理性とか心を司るのは肉体だよね。 肉体が無ければ始まらない。 持っていない羽で飛ぼうとすることは出来ない。
エドワードがやろうとしてるのはハードウェアに手を付ける行為であって、生物としての新種の誕生と言えなくもなくない???? 過激思想の持ち主みたいに思われたく無い一心でCOしとくと5才は単にめちゃくちゃ厨二病なんです…全部ポエムなんです……
・5才も、人の心は得体が知れないしどうにも出来ないから全部無くしちゃえ★は、研究者としては暴挙かな〜と思う。 未知を知っていく楽しみが奪われる。
・チェズレイの頭を撫でたい…(何の権利があって????)
・チェズレイ「ますよー」かわいい。
・『業火の向日葵』…
・おカン〜〜〜〜;;;好き。 女性の圧に弱いアーロン…
・卿「あれ、最高でしてな〜」好き
・ルーク「いっすか!」好き
・弟子と師匠…。つかルート長〜〜〜…………………
[捜査]
・a〜〜〜??? チェズレイ「厚かましい女だ」…*王美脚ポイント。王美腕もいるぞ。そしてあつかましい女だ発言。
・モクマを揺さぶることに余念のないチェズレイ笑う。 ドレミさんワロタ。
・おタヌの「えへへ〜」ボイスかわいい。
・異文化交流(人生相談サークル)
・え〜!?全部終わったらチェズレイの新しい夢聞けんの〜!? 絶対モクマだけじゃなくてプレイヤーにも教えてくれ…
・リンゴちゃん???!
・「ルーク」って呼んでる〜〜;;;
・「一緒に取りに行こっか」分かる〜シバコかわいいもんな…。 アーロン語通訳… 「モード」扱いワロタ
・シキ〜!? コズエ〜おんぶ嬉しかったんだ。 そっか時期的に海中ミュージアムの構想を練ってたのは亡きアッカルドたちなのか。それもまた形見じゃん。
・やさぐれ兄弟仲良くやってけそうでよかった…
・4人揃ってのダッシュめっちゃいい〜
・ゴンゾウの「未来そのもの」って表現めっちゃ好きだよ…
・ナデシコー!!!好きだ… チェズレイのスマートな顔ワロタ
・シルバーブレット…■
・アーロン語通訳
[潜入]BD(ブロッサム)、ON(マイカ)
ON:チェズレイは真アッカルドが既に亡くなっていると確信している。
ON:カップルシート…
ON:チェズレイの言葉選びに一々笑ってしまう。
BD:エースくん倉庫ちょっとDBHの墓場に似てない? 手とか伸びてきそう。 アーロン「マスターACEくんだ」アーロン「手をつなごう」の絵面おもしろ。 「4444時間44分44秒ぶり」で吐いた。5才の精神が。怪談かよ。 なんでアッカルド宛のメッセージ…?誰から?
ON:なんかも〜やりとりがも〜いちいち仲がいい…
ON:モクマよく「がってん」使う
ON:やりとりがいちいち仲がいい!!!!!!!
ON:イズミたちはとっくにこの世にいないけど、イズミたちの幸せを信じたいからこそ、スイの幸せを祈ってくれる人がいる…みたいな。5才は文章がドヘタクソ。
ON:やりとりがいちいち仲がいい!!!!!!!!!!!!!! ハネムーンを覗き見している…
ON:チェズレイ曰くルークは「共感力が強い」。 待ってました〜〜「共感」! 5才的には必要不可欠ワードなので、作中でお目にかかれて嬉しいです。
BD:あのポーズトラウマになってんの笑
BD:真アッカルド…
ON:チェズレイ「なァんてね」かわいい。
・唐草模様?
・公式が解釈まで全部やってくれる。
・親父超え___! 5才が最初に触れた親父超え作品は『デュエル・マスターズ』かな〜
・QTEの説明をしろー!
*エレベーターのシーン、Fate/EXTRAを思い出す。
・ラピュタ…
・感情の意義とか言い始めた…
他者と関わるためのエネルギーみたいなものかな〜と思う。 この世に一人きりだったら感情を表現する意味がないかな〜って。
淘汰の結果、感情を発する肉体を有する個体が残った。 加速度的にそこに手を加えてみたい気持ちは分かるけど。 ちょっと手段についてはあまりに飛躍していて、回路繋がらないや…気が向いたらあとでゆっくり考えるかも。
や〜普段誰に話すでもなく似たようなこと考えてる時は、実生活でなんの役に立つ訳でもないのにな〜って思ってしまうし、終着点が虚構だから泣くしかないんだけど、エドワード(CV小山力也)を自分なりに分かりたいがために巡らせる空想は最高に楽しい。
*あなたは感情に流されているわけじゃない―感情は脳で作られる (リサ・フェルドマン・バレット | TED@IBM @TEDTalks
より)■
8:40時点で、feeling(気持ち)とemotion(感情)を別のものとして話してる。察するに、feelingは、身体というセンサーが出す一貫した普遍的で単純な信号であり、制御不能。対して、emotionは、feelingと周囲の状況を受けて脳がprediction(予測)した望ましい行動。
感情の書き換えは、多かれ少なかれ皆やってると思うんだけど、程度によっては難しいと思う。男性的な人の方が得意な傾向にあるんじゃないかな? 一般に「女性は感情的、男性は理性的」と評される一因には、身体差に起因する、制御不可能なfeelingの程度の差が挙げられないだろうか。PMS…
ファの身体が持つセンサーは、多分生来とても弱くて、初期微動的なfeelingの程度が弱いんだと思う。ファの昔話によると似た境遇の子どもたちは他にもいたんだろうけど、ファはその中でも「筋が良かった」。
・エドワードは自分に感情がないと考えている。他人の行動を観察することで、その人が抱いた感情を頭で理解することはできるが、共感することは出来ない。 今作の流れからしてエドワードはずっと独りなんじゃないかな〜。
でもこれはエドワードの罪じゃなくない? どうかな? って部分に話持っていこうとしてる? 5才的にこの話題はホットなので、今ゲーム展開とは裏腹に期待に胸を膨らませている。
・や〜クリスマスを警官エドワードの殉職日に選んでるあたり、このおじさんは神にでもなるつもりでしょ。完全に。 キリスト教圏の人なのかな?()
・本当の感情ってナニーーー!?????? このおじさんと見てる世界違いすぎて、考えることが…考えることが多い…!! てか、おじさん、「俺…悲しいことに感情が無えんだ…」なら塔の上(効力範囲外)に居なくても良くね…? スイをわざわざ塔の上に居させた理由もまだ分からん…*その後分かる
*モクマの「掘り下げ」再び
・偽善だっていいんだよな。
*ルークの瞳に映る「カラフル」。
*流星。 A18でエドワードとルークが手を繋いだ時にも流星が流れた。プラネタリウムでみた物語を一瞬思い出したんだけど…**
*コズエとイズミの声優さん一人二役なの…!????!
・エンドロール最高だた…
・スイ〜〜〜〜;;;;
・アイコン シバコでワロタ。
・そういや時計塔のからくりってなんだったんだろ…。
・マジでなんなんだよこの二人は。(モクマ&チェズレイ) 楽しそうで良かったけども。
・頼しすぎる。たくましすぎる。(ルーク&アーロン)
・????????????????まだアフターエピソードあるの…?(嬉) めちゃめちゃボリュームある〜〜
バディエピソード
#1 ひとりぼっちのクリスマス
・ジャック・ザ・リッパー・ストリート。 ゴミの形が人間にしか見えない。
・バーテンの髪型好き。いいキャラしてる。フルボイスすげ〜〜。
・アーロン何呑むんだろ??? テキーラショットで道に転がって欲しいな。
・その言葉が骨身に沁みるんだが
・クリスマス直前に出来る恋人とレターパックで現金送れは詐欺
・わーーってなった。杞憂! ルークは気にしてない!救い。 でもプレイヤーは気にしま〜〜〜〜〜〜〜す! なんでエドワードの命日をクリスマスにしたんですかバデミ公式さん。
・子どもの声聞いてると5Dsじゃん………ってなる…クロウ~~~;;;;
・この子どもたちはアラナがいない間どうするんだろう…
・約束しろー!(どいつもこいつも(守れない)約束をしない…)
・ルークと一緒にいるアーロンを見て、おや^^ってなるバーテンさんくれ
・YATTA~~小山力也〜〜〜!!テンアゲ
・こんな鮮明に故人の思い出振り返れるの…?もう完全に振り切れてるのか、それとも未だに深く抱えているのか
・こっちも沁みてる…
・ルークはホリック8巻を読んで。
#2 手当て
・痛がってる人が居てイライラするのは、「気になるから」では〜?(我ながらノリがウザい *仕方ない。ウザくもなる。)
・ヒビだと治りにくいから折った方がいいぞってなるかと思った(期待してた)…違った…(※ヒビが治りにくいというのは誤解らしいね)
・「わかりづらいよ!」ワロタ
・にや顔ずるいんだよな〜
・そこはかとなく少女漫画
#3 お互いの弱点
・ワロタ
・壁ドンだ〜!(少女漫画…)
・ルークのダメージグラめっちゃ好き。
・他人をいじることで先の恐怖から一時開放されて心を安らげるアーロンいい〜
#4 アーロンの最近の事情
・怪盗キッド(笑)
・「思ってないよ!」ワロタ
*ヘリコプターは平気だったよな…?
#5 ルークの好きなもの
・「ン゛~~ン゛~」好き。
・(オタク特有の早口)(話が長い)大好きだよ…
・「想いを継ぐ」って要素、なるにぃさんのブラボ考察動画で耳タコ聞いたのでめちゃめちゃ反応してしまう。
・アーロンのジャケット背面に「PANTHER」って書いてあるんだよな…今も好きじゃん…それとも無自覚?
#6 アーロンの育ち
・ミャンマーも内戦状態になってしまったね… 5才の好きな上司の友達がミャンマーの人らしい位しかパッと思いつかないし、5才が生活をどう変えるとかも申し訳ながらないのだが… ネットの普及やら交通の発展やらで見える世界が広がったとしても、人間一個体の大きさは変わらないので、無力感が募るよな。 でも知っていなければできない行動もきっとある…って思いたい…
・人が一番辛いのは「納得できないこと」だって父が言ってました。 5才もそう思います(父親教徒)。
・家族って言ってもアーロンのは血縁じゃなくて愛着のある運命共同体だから、程度によってはルークが守りたいものとイコールになり得ると5才思います。都合のいい脳味噌…
#7 ヒーローなんて幻想
・これさ〜〜〜〜〜つい先月5才も似た状況になってさ〜〜〜(隙自語) 母と電話しながら夜道を歩いてたら、おじいちゃんに声かけられて、電車に乗るお金が無いから貸して欲しいって言われてな〜24時になろうっていうのに隣県まで行けるわけないじゃん?駅前でもないし…本当に困ってるなら警察行けばいいし…でも5才は夜中でちょっと怖かったのと少しの罪悪感から逃れるために渡してしまったんですね〜電話中だった母にめちゃくちゃ咎められた…そんなことしたらその人またやるよって…
でも思い返してさほどu~;;;ってなんないのは渡したおかげなんだよな〜多分…渡しても渡さなくても感情がゴミなら渡して少しでも救われたい愚かな人間でごめん… 頼むから私に話しかけるな、道ゆく赤の他人。道を聞くな。宗教勧誘すな。私でノルマを稼ぐな〜〜〜!!!!(嘘。道ぐらいなら分かる範囲でいくらでも教える)
・アーロンがイラついたのは、どっちかな。 自己犠牲精神に生きるルークにか、そんな生き方をできない自分にか。 一番やべ〜のは酔っ払いだけどな。
#8 裏切りの裏側
・アーロンは小さい頃から背中で語って皆が付いてくるタイプだったんだな〜 つら
・「また」
・楽しめるわけなくね〜?アボカド畜生で草
#9 仲直り
*「モクマがアーロンをおんぶ、チェズレイがルークを姫だっこ」か、「モクマがルークをおんぶ、チェズレイがアーロン催眠にかけて歩かせた」か、「チェズレイが2人を催眠にかけてみんなで歩いて帰った」か…
・くすぐってぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
*アーロンがルークのことを「ドギー」か「ヒーロー」と呼ぶのってそういう……「ルーク」って呼び始めたのは今更返すな〜のやりとりの後だったよな。
#10 温泉
・流れ変わったな。 …このひと昔前のアニメの息抜き回って感じ、風情の域。
・ナデシコ…好き…
・アーロン笑 不良だらけの学校出身の人によく似てる… 実際そうらしいけど、どうも時代と性差が絡んでそうなので、5才にはおとぎ話で…
・それでルークの部屋にあるのか…
・怪盗ビーストのぬいぐるみ、飛行船の荷物にもでかいのがあったね。めちゃめちゃ人気商品じゃん…
・リラックスしてるアーロン…稀少…
・アーロンが各地で宝石を盗んでいたのはDISCARDを追う為… *研究完成の阻止だけが目的ならアーロンはチップが誰の手に渡ろうと良かった筈(チップのロックを解除するにはアーロンも揃わないといけないから)。 アーロンがチップ(およびDISCARD)を追い求めていたのは、ダン博士の息子として狙われるであろうヒーローを救う(OR会いたかった?)ためだったんじゃ…?*親父の形見を回収するためでした〜!
#11 よそ者たち
・アーロンは体現してるしな〜
・スーパー教育に良いタイム
#12 ヒーローとは
・アーロン…………ツバサ………エエ〜〜 クロ様じゃなくて小狼くんだったな〜
#13 相棒の背中
・ニコイチとか言われると『ガラスの仮面』が頭から離れなんくなってしまう…
#14 避難所で
・スーパー教育に良いタイム
・スーパー教育に良いタイム
・スーパー教育に良いタイム
・もしもの話が嫌いなアーロンがもしもの話が存在していると言えなくもない作品の登場人物って点が好き〜〜(これは創作物を創作物として楽しむ5才の感情)
・ねっアロ太郎
#15 正解は
・お父さんの形見だから〜?
#16 別れ
・「一時的な共同生活」!???!?!?????
・出会った瞬間からだろうな〜腕輪で分かるわけだし…
・ステーキよりハンバーグが食べたいの最高かよ。
・「ごめん、調子に乗った」スキ〜〜
・「家が公安本部みたいになる」ワロタ
・綺麗な「俺たちの戦いはまだまだこれからだ」
#1 先輩と後輩
・ワロタ
・信じる気持ちがはちゃめちゃに強い。
#2 ブロッサム飯
・ドヤ顔でワロタ
#3 ブロッサム散策
・ナデシコに壱原侑子を感じる。
#4 先輩っぽいこと
・食ってばっかだなこの2人… 癒し
#5 モクマの手料理
・こんにゃくのSEワロタ
・逃げのモクマ
#6 ルークの甘いもの好き
*ルーク楽しそうでこっちも笑顔なる。
*施設時代のルークは好き嫌いに鈍感だった。
*エドワード「俺の子どもはルークだけだ」aaaaaa~~~~~~~ *同時期に会ってたAAAは仕事仲間だけど
・エドワード(ファントム)は甘いものが好き…少なくとも嫌いじゃない… *好きというか、身体が甘いものを欲しているとこまでは確実に認識してるんだと思うんだよな。つまり最も原始的な快感を認識できている。「スッとした」みたいな表現使ったことあったけか…?**
・;;;;;;どんどんモクマと過ごせ;;;; *モクマがエドワードに少し似てると感じるルーク… *チェズレイもモクマのことをファントムに少し似てるって言ってたね。5才はまだ似てるなと思えてないので、まだまだ理解できてないんだと思います。何卒掘り下げて頂きたい。
・逃げのモクマ。 気を揉んでるルークよりも楽しそうなルークを見てる方が救われるんじゃないかな年長者は特に。 *『パラサイト』は体調が万全で心が元気な時に明るい部屋で誰かと一緒に観ような!
*産みの親より育ての親。モクマの家族、親は、「10年ほど前に移住」して「今は海外で暮らしてる」。フウガが里を抜けた人たちの暗殺を指示するようになったのっていつから?**
*血の観念に囚われ過ぎたフウガと囚われたり捕らえることを知らなかったモクマ…e-n
#7 BOND温泉旅情
・また食ってる…
#8 マイカの食事
・わざわざ南蛮漬けをマイカの伝統食に入れる理由ってなんだろ…ミカグラは南の国との交流がある(またはあった)?
*ところで、どぶろくと南蛮漬けの相性めっちゃ良い。意外と南蛮漬け作るの簡単で良い。
#9 差し入れ
・逃げるのがうま過ぎるんだな〜 (個人的にこの話題ダメージデカイ…)
・よかよし…
#10 思い出のレシピ
・「地味めなお兄さん」…
・良かったね… もうメインクリアしてからこっちサブエピで100回良かったねと感じている希ガス。
#11 約束
・ニンジャジャン;;;;
・ここに来て「光」の登場…スカイウォーカー…
#12 ルークは今
・「残してある!」の発声笑
#13 退院の日の告白
・1合しか呑めないなら呑まない方がいいな…
・ごはんは大事(拍手)
#1 悪友
・そういやアーロン、モクマと一戦交えたがってたな。 立派に闘争が快感になってる… 闘争本能もあるだろうけど、普段からやってることだから、快感を感じた方が都合がいいっていう脳神経のお達しもあるかな。
・赤信号渡れる人間と、車がいなくても渡れない人間。5才は後者。 ルールが設置された理由を考えれば、破り時もあるだろうけど、分ってても「なんか嫌」なんだよね…。(他人に何か思うとかはない。)
・拾った猫扱いワロタ。 ペット()の話題もいろいろだよね〜〜 5才は、小5の時飼育委員だった時以外は(飼ったうちに入るか微妙)、動物飼った事ないけど、多分一生動物を飼おうとは思えないな。 少なくとも能動的には出来ない。 猫大好きだけど、多分猫を既に飼っている人の好きとは違う、ドルオタみたいな感覚だし、家族と認識できる保証がない。 こんな感覚では己のエゴが勝ってしまうと予想できて怖い。
#2 寝起きでご機嫌アーロン
・「そーだよ!」の発声すご笑
・「ムリなの!」かわいい
#3 ニンジャジャンと悪友
・手加減するんだ。
#4 モクマが気になるアーロン
・選択肢ワロタ
・モクマ〜〜〜↑〜→〜〜←↓↑
#5 ニンジャジャン、リベンジ
・アーロンは過酷な生き方をしてきた割りに擦れてなくて華があるよね〜
・専用スチル…
・また「がってん」って言ってるモクマ
・専用スチル…
#6 ナンパレッスン
・捜査・潜入でバディ時はモクマがお茶目でアーロンがツッコミ役ってイメージだったけど、バディエピソードでは俺様アーロンと振り回されるモクマの構図…
・デタ女性に甘いアーロン
・UWA~~性差の話ダ~~!(気絶) 5才この手の話は、分っちゃいるけど、分っちゃいるけど〜〜〜〜!!ってなってすぐ暴れたくなってしまう。 小さい頃に感じた悔しさが未だに錨を降ろしっぱなしで…
・機嫌がいいアーロン珍しい…
・「強くないのでたくさん優しくしてください」UWA========!(アナフィラキシーショック)
#7 BOND温泉旅情
・専用スチル… 髪の毛…
・楽しそうに笑う〜
#8 みんながいいほうに
・おじさーーん!それは流石にない… 分かるけど…
・モクマ吐くのか…感動
・自己肯定感が低い…
#9 バトル
・チェズレイ語通訳…
・20分でいいのか?その全身全霊の戦いというのは。
・専用スチル…
・目を瞑っていても… 目閉じグラ好き。
#10 形見
・クリスマスカラー
・5才は故人に語りかけたことが無くて、神社仏閣やお墓の前で目を瞑って手を合わせてる間も「何も起きないな」って考えてる。 それでも年に数回祖母のお家に上がった時は真っ先に仏壇にお線香あげて手合わせるし、お墓参りもするけど。 祖母のためであって自分のためではないんだよな。 いつか5才も話に聞くように絶え難い別れを経験して、仏壇やお墓や記念日が無いと生活と悲しみとのメリハリが付けられなくなるんだろうか。
・「形見」は「思い出」だと思うから、お墓とかよりはまだ分かる。 5才も祖父が使ってた詰碁本持ってて、その本見ると、一緒に囲碁出来たの良かったな〜って思う。
・故郷〜〜も多分ないんだよな5才。 4才の頃1年間だけ住んでた土地にはそこそこ愛着あるけど、記憶が曖昧過ぎる上に開発で随分変わったみたいだし。 今まで住んできた場所は、すぐに他の誰かの物になってきたから。 知ってるだけで、帰れる場所じゃないんだよな。
・アーロン;;;;;;
・公式が全部言ってくれる。
・アーロンがホリック8巻。
#11 理由
・UWA~~~~~~~(気絶)
・フウガは確かに面倒臭い彼女だけど、モクマは自己肯定感低すぎで自分への好意?に鈍すぎ。(*猫が赤ちゃんを避けるのにも似てるかな。つまり、モクマは憧れのタンバ様の御子息で、麗しの姫様の弟君であるフウガ様程度の認識で、フウガと同じコミュニティーに属してなかった。フウガとのコミュニケーションはタンバやイズミありきのものだった。のでは。) 可哀想だから誰かフウガを追いかけてやって欲しい。 モクマの方は、その自己肯定感の低さ故に適当にあしらわれたと感じることが無いのかな〜。
*フウガはフウガで環境要因での虚栄心と身体能力にまつわる劣等感があったっぽい。
・夢にまで見るくらいの後悔。 ぜひアーロンとの手合わせで成功体験を上書きしてトラウマを克服しようモクマ。
#12 おかえり
・ルークへの治療は「ものすごい丁寧」なの笑う。格差社会。
・「そんな価値」があるんだよな…
・「お前さんにわかってもらえて嬉しいよ」って最高。
・;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
#13 やりたいこと
・うちでは飲むんだ。
・やっぱ家では飲むんだーーー!? こういうこと…
・おじさーん! 偉い かっこいい 拍手
・テレビ電話かけ慣れてない…
・いいな〜友だちじゃん。 5才もね〜些事()で久しぶりにかつての親友に連絡とったら「で?」って冷たくあしらわれて悲しくなったことがね…虫の居所が悪かったのかな…また思い出しちゃった…あれ以来連絡を取ってないかも。 前半だけ笑い話として話すと割とウケるよ。
・誰かと一緒に生きるのが当たり前になったおじさーん! ~Happy~
#1 ショーの深夜レッスン
・モブ「ルークくんと一度でいいから××、したかったな…でもこんなモブじゃ、誰だって嫌だよね…」ルーク「わ、わかりましたよ、1回だけですからね」っていう二次創作があるって解ってしまった。 ごめん。
・ルークが「暗示にかかりやすい」っていうのは「似合う」なって5才思うんだけど、チェズレイ目線だと自分より上手のエドワードが一体ルークの何に苦戦してたのか分からなくなった+他の可能性を考え始めたんだろうな。
・チェズレイはエドワードと1年しか一緒に居なかったんだよな〜 それに比べてルークは6年間も一緒にいた。「なぜ、彼〜ならないのか」の文末が過去形じゃないことから、おそらくチェズレイはエドワードが未だにルークに価値を置いていることを知ってる?(*デシタ。#13)
ずっと、チェズレイがルークに懐き始めたのは噴水でボス呼びを始めた頃からかなと思ってた。 似通った境遇である仲間意識に加えて、自分と違って濁らないところに神聖さを見出してると思ってた。 でも、エドワードがチェズレイをボスと呼んでたことと今回のエピソードを合わせて考え直して、ある種の嫉妬あるいは得体の知れなさ(畏怖や興味)も感じてるかもと思った。
チェズレイが仮面の詐欺師になったのはエドワードの影響なんだろうし、(記憶曖昧だけど)技を習ったとか言ってたし、チェズレイがボス呼びを始めたのもエドワードの真似だったと思う…。 チェズレイが執着と表現したものには、憧れや思慕も含まれてたんじゃないかな。(*デシタ~~ #12,13)
#2 チェズレイの過去
・27??? ルークに親近感抱かせたくて、サバ読んだのでは。 27歳だとしても仮面の詐欺師の活動開始時期が5、6年前っぽいってとこは自然に繋がるから、うまい。
#3 ルークからの信頼
・炎の夢は8歳くらい(ルークは今25歳なので、約17年前)から見ている。
・「ほとんど」ってことはちょっとはあるの…?
・チェズレイ「そのままの意味ですよ」の声色完璧すぎん?
・かなりエドワードに甘えるルークのことプレイヤーも見たい…見せてもらってない…
#4 昔の因縁
・?????????????、???????
・少女漫画で見たことある。「おもしれー女」ってやつ
・チェズレイ「光栄なことだ」の弾むような声色、含みを感じる。 続く「母でしたね」は分かりやすく不愉快そうだけど。
#5 揺さぶり
・この、人の試し方は、潔癖。
・『半落ち』を観てくれ…
#6 BOND温泉旅情
・「いい歳してごめんなさい」とか「25歳です…」とか、地味にこっちにもダメージくるので謝らなくていい…歳してごめんなさい…
・「フフ♪」かわいい
#7 目覚め
・退行催眠何度もやってるんだ…
・エドワード『わたしが(6年間)育てました。~生産者の顔が見えるルーク~』
・「スイートです」ワロタ
・かわいいは正義。
#8 心配
・浪川さんの声色の使い分けが巧すぎて、声色から伺える別意を求めて振り回されてる。
・ワンブレス
#9 記憶の鍵
・他人に説明するわけじゃないなら感情を無理に言葉に置き換える必要は無いと思うけど。 言葉にして理解するって面白い行為だよね。(普段から自覚あるけど殊更ふんわりした表現だな…)
#10 ピアノレッスン
・お母さんからチェズレイが習ったことを、チェズレイがルークにしているって構図、#8心配 でもあったな。
・デタ優しい顔
・他人に説明するわけじゃないなら感情を無理に言葉に置き換える必要は無いと思うけど、ゲームにはプレイヤーがいるのでチラ見せだけして頂けませんか…………… *アリガトウ…
・あれ真正面から堂々と仕掛けてたのか〜〜 勝利って感じがした。
・おかあさーん!
#11 関係
#12 おまじないの効果
・「さわ…」ワロタ
・スイート ですね。
#13 チェズレイからの手紙
・手紙(本)ってマジなのか。ワロタ
・チェズレイの誕生日はクリスマスよりは前の冬だと推測できる。
・「おびき寄せようとしていた」…? *AAAからメールが届いたところから始まってたのか。エリントンへの寄航自体そうだった?
・本編---!
・仕送りでワロタ。オカン… 偉大
準備中
#1 なんとなく仲が悪い
・自分で焼け〜! 笑
#2 かっこいいふたり
・なんとなくどころでなく仲悪い…
#3 チェズレイの裏の行動
・これは相容れそうにない。
#4 イライラアーロン
・一応実行前に警告してたんだ。
#5 アーロンを見直す
・「まァ、〜」の一文の息を短く切って吐く喋り方、初めて聞いた。そんな喋り方もするのか。
・潔癖〜〜
・恋路…………?、????????
#6 悪党たち
・マルチン・ルター。
・「ですかッ」また息を短く切って吐く喋り方。
・「「悪党であること」自体に目的がある人間」
#7 BOND温泉旅情
・ボールは友だち。
#8 対峙
・恋路~~~~~~~? 公式が全部言ってくれる…
#9 操作の裏で
・!?????? "人間業じゃねぇ"…
・「ねェー」ワロタ。
・アーロンのツッコミ好き。
#10 フウガ批評
・イアンとフウガの生死をどう見るか。
・もう一つを話し始めるチェズレイの浮ついた声色〜〜〜〜〜
#11 意外なアイデア
・ルーク&チェズレイでも決心してた気がするけど、やっぱチェズレイはファントムがエドワードであることが明かされる前に殺そうとしてたんだ。
・自分では分からない感覚、思いつかない発想を他者との交流から得るって今までもやってたね
#12 それぞれの借り
・ハモるの草
・アーロンがモクマに一目も二目も置いてるってのもあるかな
#13 押し売り
・「いい等価交換」っていうのは、情けが挟まれないビジネスライクな関係ってことかな。
サイドエピソード
#1 ヒーローのマント
・圧倒的父CV小山力也〜;;;
・言い過ぎを気にするルーク、とっても息子。
・帰ってくる気が無かったからコートをルークに預けたのかな…。*ルークに自分を追わせる為だった…? AAAが送ってくれたエドワード警部の殉職時と思われる映像ではちゃんとコート着てるもんな。
#2 相容れぬ道
・エド〜?! 気安… 仲良いじゃん…
・ジェイスン警部補〜!? 万丈目さんかよ
#3 父の矜恃
・子どもは尊敬する人の真似をして受け継ぐ。
#4 仮面の起点
・若き日のチェズレイー!? グラが…ある…
・エドワード「引っ張ってって〜」の発音ちょと色気ある
・「ボス」呼び…
・チェズレイはメインストーリーの時点で29才ってことか。
・目元のメイクは銃で打たれたことと関係があるのか…?
#5 ブザービーター
・「真紅の鷹」って赤と鷹でめちゃめちゃシンボリックなんだけど、なんかある…?
・誰も聞いてないのに「すまないな」とか言う必要ある…? これも癖?
・ug....LP500
#6 幻像狂想曲
・ナデシコとモクマが「ふたりきり」になることになんか思うとこあるのですか…?
・自己催眠もできんの〜!?
・フウガと話してる時の呼吸さあ………
・笑顔〜〜!
・最〜高〜〜チェズレイの動揺フキダシ。
#1 死と暮らす子どもたち
・ラルフに名前付いてるのなんでだろ〜って思ってた。ここでも登場するんだ。
#2 静寂に沈む獣
・アーロンは全部覚えてるんだな〜
#3 笑顔の祝福
・アラナ〜〜;;;;
#4 もう一人のヒーロー
・アラナ~~~~~~;;;;;;;
*エリントン港にて、アラナ「ハスマリーまでは船で2日くらいだっけ?」→返答なし。 →時差が12時間以上ある
#1 思惑
*BONDが集う半年前にモクマが居た「とある国とあるモーテル」ってどこ!?
*モクマの職歴:清掃、警備、スタントマン…
・あ、ニンジャジャンを演ってたのは本当なんだ。
・『笑っていいとも!』が放送終了したの2014年3月末なんだって…月日の流れ早〜
・充電残量53%。
・ナデシコの嘘ってなに…? (こんな形で)会いたいわけじゃないってこと? *「古馴染みとして」の部分かな。
#2 若気の至り
*20年前、新人巡査のナデシコはミカグラ警察山麓(さんろく)分署に居た。
*若き日のモクマ「奉行所」、警察官「マイカの人間」「治外法権」「民族問題」…マイカとブロッサムはまったく交流できてないんだな〜って感じがヒシヒシする。
*コーヒーとか初めて飲んだかもしれんな…いや飲んでないか:若き日のナデシコ「何日飲まず食わずだ?」
*偽造パスポート用意してくれるトンデモ警官…だからこそ上り詰めたんだろうな。
・モクマの軽口はここからか〜
・初恋ハンターモクマ。
#3 サクリファイス
・ナデシコも「変わった」人間なんだな〜 その変化に寄り添い支えられなかった後悔はお互い様かな…
・えっここに来ておニューのグラ…メインストーリーで見たことないよな…?
・情あるよ…
#4 酸いも甘いも
・私もナデシコ好き…
・会いたくてたまらなかったんじゃん…!!!!!!!
・おニューのグラ〜〜〜〜〜!!!最高にかわいい……。
#1 劇場の花
・このころのスイ、堅くてかっこいい。
・2人だけのショーだ〜〜!(少女漫画???)
・スイの幼年期グラもあるんだ〜〜〜〜!!?! 13年前だとまだイズミが生きてた頃。
#2 ぬくもり
・エドワード!!!!!
・12年前はイズミが亡くなった年。スイの夢は正夢になってしまった。
・スイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜;;;;
#3 意外な一面
・憧れ〜!?
・泥ナマズのかば焼って何…?! 雰囲気、酒のツマミの名前では。 てかイチゴパフェとの食べ合わせ悪そうで草
・かわいいと思ったんだ…
#4 萌芽
・面白いことになってるな〜
・脈アリ〜〜〜
#5 連鶴の記憶
・スイいい子〜〜〜〜〜;;;
#6 星空に願いを
・チェズレイ笑
・「コートを貸す」って作中で大事な行為がここでも行われてて、uwa~!!ってなった。
#7 コーヒーブレイク
・スイとナデシコはいつもこのカフェで「逢引」してるわけか〜
・ナデシコ…良すぎる…
#8 笑顔の源
・スイ18歳。
・カジキ&コンブ兄妹……
#9 女三人空騒ぎ
・なかよしだ…
・公式が全部言ってくれる…
・宝石親子がオチなのかよ!!
#10 見えない絆
・計画への貢献者? めちゃめちゃボカされてるから未登場人物だったりするかな〜
#11 待ってる
・誰彼かまわずの博愛家ー!
・公式が全部全部やってくれる…
・「待ってる」んだ…
#1 危うし?ニンジャジャン
・モクマは1ヶ月も前から飛行船でニンジャジャンショーを…? 半年前にナデシコから連絡来てるのに? *お仲間探しをしてたってことかな〜
・子どもの夢をさ〜〜〜
・おニューのモブグラ…
#2 女心と飛行船
・機長自ら直すの…? → なるほど
・オドレイは18才の娘さんにくまちゃんのぬいぐるみをプレゼントするところだったのか。
・重ッ暗ッ
・「ドキドキ」の文字かわいい。
・気持ちが分からないたってナチュラルクズでワロタ
#3 チェズレイの家族
・お父さん嬉しそ〜
・それ知っておいて嬉しそうだったの〜?
・いや見てたんだから死ぬだろうなってのも分かってただろ…
・さす神童。仕事が早い。
#4 空で一緒に
・オドレイは人の気持ちが分かるしいい人…
・泣いた。
#5 冴えすぎた勘
・かわいいぞネラーエ。
・トレヤ先輩できる先輩。
#6 憧憬
・なかよきことはうつくしきかな
#7 一縷の光
・おカン好きだ……
・ゴンゾウ良かったな…ゴンゾウもコテツも元気でやっていけそうで良かった。
#8 エターナルダイヤ
・ワロタ。 なんかもう、いろいろどうでも良くなる。 ギャグは救済。
#9 科学者の矛盾
・アーロンは免疫保有者って設定なのか… その原理だとまたいろいろツッコミどころあるけど、作品の本筋とは関係ないので設定として受け止める。
・研究者は多かれ少なかれ倫理問題と共に生きる運命…
・考えるのをやめるのをやめるな〜〜〜〜!!!!
#10 せめて声を
・ルーム0604
・スイが居るのに、「坊や」?弟…?
・この、未来のために声を録音しておくってやつ、『由似へ…』(手紙だけど)とか名コナの灰原を思い出す。
#1 イミテーション
・ギャグは救済。
#2 兄と弟
・ちゃんとずっと兄弟だったんだな〜
・やさぐれ兄弟のバランス感覚はアーロン&ルークに通ずるものがある。
#3 駆け引き
*モブのマフィア登場。曰く、「(チェズレイが王美脚の)イロらしいじゃねえか」「俺の女に手を出して生きていられると思うなよ」
*チェズレイ「あなたならおわかりでしょう? 他人を操るタイプの 人間というのはね___ ___自分が利用されることには我慢がならない」←ここ、チェズレイの内面が見えるよい台詞〜。
*双子の妹の王美腕は以前からよく美脚の名を騙っている。美脚から美腕にチェズレイのことを説明したことはないが、美脚曰く「だけどあの子、すぐ嗅ぎつけるの 私が好きなものも それを好きな理由も」→これさ〜〜後々判明する美腕ちゃん激甘党属性と併せるとなんか……ドギーじゃん……と思いました。
*チェズレイが「妹御」って言うの好き。
*妹に利用されておこな美脚、「後で死ぬほど灸を据えてやる」 なにするのかな〜〜一晩中マリカーに付き合わせんのかな〜〜?
・王美脚ーー!好きだ… 「締め上げたくなるほど憎らしい妹でも 他人に傷つけられるところは 見たくないのよ」が。めっちゃ好きだ〜〜〜〜〜。 *そんでこの言葉にチェズレイが「わかる気がしますよ」って返してるのがとても気に掛かる。これファントムのことだよな〜〜
・2度も「あつかましい女だ」が聞ける回。
*「代わりに」の提案の結果どうなったのかめちゃくちゃ知りてえ〜〜〜〜一晩中マリカーしてたらかわいい〜〜〜〜(んなわけない)
#4 メッセンジャー
・シキは19才だったのか〜
・ワロタ
・メッセンジャー…
#5 壊せない夢
・トレヤさんが取材したアッカルドは真の方。
#1 にじむ景色
・メインでモクマが思い返していたイズミとのやりとりは、やっぱりチェズレイの催眠じゃなかったんだ。 エスパーチェズレイ…
#2 月下の殺意
・フウガにも幼年期グラがあるのか…
・フウガは親に自分の所業がバレたことよりも、モクマにマウント取られたと思ったことがショックだったんだな〜 ちょっとマウントの世界のことは話を聞いた限りでしか分からないんだけども。 続く、自分に興味関心を持って欲しかったって方は直感的に分かるかな。
・北風と太陽を読めフウガ…
#3 忍びの宿命
・恐怖政治〜
#4 BOND動物園
・シバコ!?!???! シバコの思っていることが分かる…!??!!
・口調変わってて笑う。
・ドギーズ笑
#5 バックステージ
・ご苦労様です…
#6 王家の血
・コテツと遊んでた子はイチコっていうんだ〜
#7 月と村雲
・イズミから見たフウガはモクマと友達になりたがっている。
*モクマにもフウガのことお願いして置いてくれたら少しどうにかこうにか…と思ってしまったが、それをイズミがしなかったのは、イズミ自身、フウガを持て余してたからかな…
#8 時計台秘話
・やっと時計台のからくりが見られるのかーと思ったら違った…
#1 発端
・モクマまたバーで厠に寄っとる。
・「あれお願い」で出てくるのなんで…? モクマはナンパに成功したことがあるのか…?(失敬)
・「自分が直に手を下していない」っていう意識は、トロッコ問題でも重要な要素に挙げられている。
・モクマまた故人に語りかけてる…
#2 幻にさようなら
・明晰夢いいな〜
・え?!身長差そうなの…? エドワード<チェズレイ なんだ
・幸福なんだ今…良かった
・「私の」 記憶の中の貴方…
#3 幼い頃僕たちは
・あ〜〜〜〜なるほど…たし蟹…出処…そういう… メインストーリー最後にルークが言ってた赤ちゃんってこれか。
・痣〜〜〜痣痣痣〜〜〜〜〜シキ…スイのお兄ちゃんはシキだったのか〜〜年子だったんだな〜 和装っぽかったのは亡き育てのご両親がアマフリ石からなにかを察して用意してくれてたんかな〜*チガッタ *痣が蛇の目なのは、マイカ城の蛇の装飾と何か関係ある??
・シキがルークと手繋いでる………
#4 全てを救うために
・イアン?!????イアンが落下ダメに補正をかけてくれていたのか。
・!? ホント、演出が、好き……… 何度も惚れてしまう。
[Another #18 ALL BONDS]
*おそらくチェズレイはシキがファントムの協力者だと察していた。
*幼き日シキ、過去回想。←スキップすると飛んでしまう。
・背景で『スチーム・ボーイ』思い出した。
*ACEのロゴマークである星は五芒星なのに、room0604の星は六芒星に見える。(立体なので正確には小星型十二面体(面形状は五芒星)■
すぐ連想されるのは、 六芒星 → ダビデの星 → ユダヤ → イスカリオテのユダ → 裏切り・孤独
*シキガミロボットがクリオネっぽいのは水属性要素のためかなと思ってたけど、十字架も彷彿とさせるのはなんか関係あるかな〜(鶏卵:十字架はヒトを磔刑にするためもの&形代はヒトの形を模すのが一般的。)
ちなみに、クリオネにはバッカルコーンと呼ばれる6本の触手がある。
*時計の周りの模様、CCさくらってる。 多分太陽系を表してるんだろうな〜 中央の太陽の他に丸が5つ。 五星の名前の由来は五行思想からきてるらしいし。■ room0604がある位置は博物館の中央上部だし。
*時計の針は4:40? 4444時間44分44秒といい、4が好きだな。*シキが4人目のAであることの暗示?生まれ順では3人目なんだけど。
・マウスユーザーなの~~?
・羊水での記憶があるタイプの人間…
・3Dモクマの頭かくモーションかわいい
・6月4日でroom0604だったのか。 イズミたちが声を録音してたのは、イズミ死去の前年でスイがとっくに大きくなってる頃だから、既に息子を亡くしたと思った後のことだけど、お墓じゃなくて、部屋を作ったんだな〜〜。
*6月4日は「侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー」■ ■
・ファントムが「情報をハッキング」って言ったのはまだ、ファントムはそういうの詳しくないのか〜で流せたけど、シキの「電圧が流れてる」は、エンジニアの発言としてどうなんだろうな…
・グラ〜〜〜
・「感情と連動している」、だったっけ? 感情表現もできるだと思ってた。なんでだろう。** *mission冒頭では「入力した文章に応じた演技をする」とある。*シキガミロボットが複数あることを隠していたように、これも嘘だったのかな。
・タワーの灯が消えるの綺麗だな〜
・スイはシキに望まれてたのか。
・なんで今そんなこと(催眠効果逆転)するの〜〜?
・「大事なものは〜持っていてくれる」いいセリフだ…
・本ゲーム始まって以来初めてAを押すことに戸惑いが生じなかった。 作りが巧すぎる…
・声色が泣いとるや〜〜ん
・良すぎる…
・なんでこれ「Another」なの…? どうして一度メインストーリーコンプリートしたよってなったの…? 演出のためってだけじゃない理由が欲しい…欲深ユーザなので…
*misson18までで一度はコンプリートしていることや、追加シナリオがAnotherと銘打たれていることから、どちらも真と見るのが自然かな〜と思う。
さらにメタ的には、もうひとつの道へ#1〜4は、プレイヤーに未回収の伏線を思い出させたり伏せていた設定を開示するものだった。"思い出して認識する"ことで、mission18に「変化が起きて」、Another18が"分岐"した構図。 mission18ありきのAnother18。←これが引っかかる。「もうひとつ」という言葉は、全部で2つ以上ないと使われない言葉であって、Another18だけが起こることはあり得ないみたいになってる意義が分からない。 プレイヤーの認知に基くとされる平行世界が生まれてる。あるいは、猫を箱に入れてる。
猫を箱に入れて、最初は左から開けるけど、一度箱の中身を覗いて右からの開け方を理解したら、以後は右から開けるか左から開けるかを選べるみたいな感じがする。 左から開けないと右から開けられるようにならないから、IFって表現も似合わない気がする…。プリズマティカリゼーションっぽくない? (※ごめん積んでるのでにわか知識。) 「もうひとつ」、言い得て妙。なのでは。
ルークが記憶を取り戻すことで、シキを認知することが出来て、Another18に進むっていう構図は好き。これも記憶と認知。
mission18/Another18の違いは、①ルークがイアンの言葉を忘れる/忘れない、②シキが見つからない/見つかる、③タロットカード「塔」の再現/非再現、④ルークがファントムを繋ぎ止められない/止められる、⑤その後イアンが見つからない(多分)/見つかる、であって、そこまで大きく着地点が変わるわけではない。(当事者にとっては大きいと思うけど。)
#5 絆が生まれた日
・コテツはあの実況中継見てなかったのか-! あの時何処にいたの…?
・20歳の誕生日おめでと〜!🎉🎂🎊🥳
・シキの瞳の色は黒+紫で表現されているが、遺伝的には以下2つの説が考えられる。 参考→■
①顕性遺伝による黒。表現に幅を持たせるためにイラストでは紫が差し色として使われている。
②潜性遺伝による深い青色。環境光の加減で紫に見えている。
なお、どちらの場合でも、生後間も無く南の国で育ったことで、家族の中でもとりわけ色素が濃くなったと考えられる。
・泣いた。
・「シキの家族」、UWA~~~~~~プレイヤーをあやすのが上手〜〜〜〜!!!
#6 AI
・『鋼の錬金術師』
・狂化のトリガー、なるほど。
・スイいい子〜〜〜〜
#7 賽
*イアン「以前から、わかっていた」(ファントムと繋がっていることやアッカルドの息子であることも)って、どうやって?? イアンに調査能力があると思えない(失敬)から、ファントムから直に聞いてたのかな〜〜
・『宙船』(TOKIO)
・『関白宣言』(さだまさし)
#8 カラフル
・自分はアッカルドじゃないから、AAAAではないんだな〜
*ハスマリーではいい意味ではない「シキ」という名前。DISCARD内では「AAA」と名乗っていた。 どうしてAAAはBOND一派の元へ潜入する際にまた全く違う名前を考えてしまわずに、「シキ」と名乗り、その後も名乗り続けたんだろう?**
#9 チーム・ナデシコ
・新しい駒もチート級笑
#10 幻を現実へ
・キリツグ…
・エドワードはだいたい33〜39歳の時にルーク9〜15歳と一緒に暮らした。 メインストーリーの時期は49歳前後。
・「業」って言葉、5才は大好き。 「職業」に「業」って入ってるのが超好き。
・ルークの辛さに共感して、自分も辛いと感じるので、その辛さを回避するために無意識的に中断した、って解釈でいいのかな
・ルークが取り調べ担当してるの!?
・分かりたいっていう欲求はあるってことかな〜
・作中ルークと同じく「感情がないとはどういうことか」が5才にも分からない。 まずは昔買った情動に関する本をちゃんと読んでみようかな…気になるとこだけ摘んで読んじゃってたから。
#1 敵でなければ
・「人間か?」ワロタ。
・アーロンの思う「悪」って何? 意図して他者を害することに罪悪感を感じないこと?
・イアンはこの世に絶対的な何かがあると信じて、勝手に裏切られてたのか〜 5才もそういう記憶はちょくちょくあるかな
#2 運命のダイス
・イアンはリカルド特殊部隊としてハスマリーの治安維持の名目で解放戦線と戦ってたのか…
・兵站線:戦場と兵站部(戦場後方にあり、作戦に必要な物資の補給、整備、連絡を担う部分)を結ぶ輸送経路。←初知り単語。TIPsが来い。
・左手に握った2つのダイス…「忘却」の像はこれか〜
#3 悪のルール
・イアンがルールを曲げてでもAAAを取り立てたことで、ルークのところにあのメールが届いたってお話の構成、見えない絆で繋がってるんだ感。
#4 虚無×巨悪
・え〜〜〜〜〜〜mission10で思った「エドワードならイアンの手を取れた気がする」が期待とは別の形で成立してて、二コってなっちゃった。
・虚無でも他人に興味があるものなのかな…?
バディミッションBOND メテオライト・ショー
※リアタイ時のツイートまとめ。Twitterではメタ的な感想を呟いてた。そうじゃない応援コメント等はチャット欄に入力してたので残っていない。
[昼の部 開演前アナウンス]
シャベッタ
5才もどぶろく開けよ。
[テーマソングセレクションCD宣伝のターン]
歌詞出るの
キービジュみたいなの出るの良〜
巫女服スイちゃんイイ
チャットとかあるんだ…
チャット見たいが全画面スクショしたいやが
[開演前アナウンス 注意事項]
スクショダメなんだ
[昼の部 開演]
衣装かわいい
台本厚〜
1ページの文字数多〜
これ昼公演って表紙にかいてあるから、夜公演の台本は別にあるのか…
我々、ミカグラ島のみんなって設定なのか。
抱きしめたい の方なの笑う
森川さんの台本、端が折ってあるの良…
「…ッ!」とか表記されるあの独特の、行き詰まった声って生で丁度いい感じに発声できるものなんだ…声優ってすごい…
島田さん、手も肩も動いて身体ごと発声されてるの好き。
島田さんの台本、さりげにハート付いてるのかわいくていいですね
円盤ありがとうありがとう…
体感10分 わかる
指笑ってしまった…
そこは録音なんだ。
演出良すぎ
これ円盤なる時どうなるんだ…?コメ欄補完するのかな
小川さん映り込んでるのかわいくて面白くて最高。もっと映りこんで。
近藤さんアップルウォッチ…
[昼の部 閉演]
約2時間…
楽しかった〜ニッコニコだしこれ同じボリュームのがもう一本みれるんだ!??!
アンケ回答すわよ
視聴していないの項目あるのなに???????
視聴してなくてもアンケに協力出来るってことじゃん。
/
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) September 18, 2021
📢速報
ライブビデオ&ヴォーカルCD
2022年 発売決定!!
\
特典付きライブビデオ+CDセットも同時発売予定です
詳細は後日公開✨https://t.co/13pUNlNPuT#バディミッションBOND #バディミ#BuddyMissionBond pic.twitter.com/xwOcFG45bj
走り出して止まらない公式
グッズの要望欄に暗いところで光るグッズ欲しいって書いて欲しい(エゴ)
味噌汁作るだけで推し活になるのかよ
バディミ …ありがとう
おくればせながらバディオラのページ魚拓とった。
どぶろくを注ぐ
[夜の部 開演前]
待機画面になったね
バディミ 公式、暗いところで光る服とどぶろく販売してくれ。あとニャンジャタウンコラボやってくれ。
[夜の部 開演]
後方やっかいファン5才、今度はスムーズな入りの島田さんにニコニコ。
アナザー
ルがもぐもぐするとチェが来る流れ笑う。
またハッスル言うとる
木村さんのページのめくり方かっこいいよな
コントロールしてんの?????したいの????
見上げ森川さんあざとくないか…?あざと〜
昼の部でよく訓練されたチャット欄
みんながこうしてミーティングしてる間、オドレイさんがひとりジャンケンかましてるのかと思うと…………
意のままにポンコツになるルほんま好き
きっと円盤にはこの販促が入らない…ストリーミングだけで見られるんだ多分…
お水すこーし減ってる
なに…今の…
カメラ目線だー!
チャット欄、自分が犯人だと思ってるコメ多くて笑う
今のね?かわいい
は??????
??????
?????????
生配信でやるのそういうこと
UwaaaAaa
Uwaaaaaa
????????????
??????????
????????????
何聞かされてるの
誤魔化されないぞ!
やばいよそれで吹き出しちゃった
5才も小川さんがいい
[夜の部 閉演]
グッズの要望欄に暗いところで光るグッズ欲しいって書いて欲しい(エゴ)
視聴しなくても回答できるアンケだから!視聴していないって選択肢あるから!
チームライトがアクリル板越しに手合わせたりするたびに、ツバサで見たことある・・・・・ってなった。
【#バディオラ】全2公演、無事終了しました🌠
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) September 18, 2021
ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。
キャスト・スタッフ一同、厚く御礼申し上げます。
🔻チケットは9/25まで発売中✨アーカイヴ視聴期間は9/26まで📱💻https://t.co/8YVyuWvvqS#バディミッションBOND #バディミ #BuddyMissionBond pic.twitter.com/HhRsrb0oxT
ありがとうありがとう・・・
たのしかった・・・お花の爪もかわいかったってわかる程度カメラが寄ってくれたのもよかった。
最新情報コーナーも円盤に入れてほしい…"当時"をそのままパックしてほしい…
今日実は母(ゲームをプレイしてくれない)と一緒に観ようと思ってたんだけど、母の方に用事があって、アーカイブ観てくれる約束したんだけど、夜の部一緒にみれなくないですか。家族で洋ドラ見てたら急に長めのキスシーンが来ちゃったから氷取りに席立つみたいなさ…
I’m kke stone. ?
アーカイブにチャット欄ないんだ…ライブで参加できて良かったな
バディオラ昼の部のチャット欄で、「今何か!?」って流れてたところ、本当にスタッフさんが仕込んでたのか、お茶目ななりすましだったのか、気になる。チャット欄爆速で流れてたから。今何か!?のチャットを眺めることで雰囲気を感じられたけど、捜sa資料チラ見せして欲しい。
円盤どうなるんだろう…
[後日アーカイブ視聴]
昼の部を母に観せてるんだけど、バディオラ良すぎる…ライブじゃなくてもめっちゃ楽しい。
カメラワークめっちゃ良い。カメラワークの技術的なところは全然知らないけど。
アクリル板に映った小川さんを見てくれ。
ドラマCD
※注文方法ミスって2021年12月に一括配送された結果、公式Twitter内企画「同時視聴会リバイバル」時に初見走破したツイートまとめです。
※時系列は↑古↓新
CDとるの下手すぎて割りそう
たのしみで緊張してきた
/#越境のハスマリー同時視聴会 リバイバル
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
ただいまよりスタート‼
\
皆さま💿Disc1の再生をお願いします👉
感想などぜひTwitterハッシュタグ #越境のハスマリー同時視聴会 をつけて投稿してください✍#バディミ #BuddyMissionBond
かっこよ
びっくりした…過去編からくるのかと思った…
wwwww
なんだその例え…
えっち
タイトルコールここなのw
きちゃった♡
ドギー呼びが定着してるのほほえましい
数えたのか
すごい。今、ルークが目線をアーロンにもってたの"見えた"もんな…。
こどもみて未来の話するの良〜〜〜〜
u!!!! 頭が...
子どものへっへっへって息の音すご…
ひとんちの洗濯物であそぶなw
そんな環境なのに空港で「スパイエージェントだったんだぞ」って話してたの笑う。
??????????? 記憶が…
え…?久しぶりなんだっけ…? お座り癖になってんのすごいね。
癖になってんだ、おすわり
どっちが
「〜なぞ」…
メールよんでる..
awa…不穏…もうちょっと父さんの話とかしててほしかったけど、それどころじゃないってテンポ感、よいな…
音声だとびっくりするくらい全然説明が頭に入ってこないな…なんかやばいのは分かったぜ
代休?
アーロンが茶化すと5才がはずくなるやが
共感性羞恥ってやつ…?
元ネタw
ゲームシステム入ってくるのいいな〜〜〜〜〜
この年になっておさななと昔話ができるのよいな・・・
聞いてくれる姿勢なのuwa~~~~~
空気読みウマ
良
トーク()
気絶するようなことをしました(カット)
教育によくていらっしゃる
モブに微笑みかけるアーロン、マジ?
ホームズみたいだな
責任のとりかた雑〜
なぐった!
え、今の呂律かわいっ
癖になってんだ、催眠バフ。ってこと…?
なぜこのタイミングで催眠かけてもらった?
uwaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
ドンガラガッシャン
きれいなひと(チェズレイ)
おじさん(アーロン)
図体はでかくてこうなってんの、ほんと良ですが…いい意味で鳥肌たった
\ #越境のハスマリー同時視聴会 リバイバル! /
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
Disc1終了です。お疲れさまでした✨
Disc2は約30分の休憩をはさんで、15:30よりスタートいたします。
引き続き皆様お楽しみください‼#バディミ #BuddyMissionBond
今日暑いな
「Extra Episode ~越境のハスマリー~」
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) October 3, 2021
✨Intermission✨#越境のハスマリー同時視聴会#バディミ #BuddyMissionBond pic.twitter.com/vlptaca9l8
ジャケットのポケットにチョコ入ってるアーロン、良。
「Extra Episode ~越境のハスマリー~」
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
✨Intermission2✨#越境のハスマリー同時視聴会#バディミ #BuddyMissionBond pic.twitter.com/xjXAHAsQY1
wawa...😭
あの日コートと一緒にお家に帰って、メモに気付いたのはいつなんだろう。 とうとう帰ってこなかった後だったら最高にしんどいというか、エドの仕込み力がやばい…
てかやり口がよ〜〜エドワード・キザ・ウィリアムズ
どこでおぼえてきたの、そのやり口。映画?少女漫画?
コートは一回、お葬式の時に(たぶん)人手に渡ったりしたよね? 気付いた後でも気付く前でも、なんかwa~~~~ってなっちゃうな...
全然休憩できなかったですが..
/#越境のハスマリー同時視聴会 リバイバル
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
後半 ただいまよりスタート‼
\
皆さま💿Disc2の再生をお願いします👉
感想などぜひTwitterハッシュタグ #越境のハスマリー同時視聴会 をつけて投稿してください✍#バディミ #BuddyMissionBond
銃うった時に戻ったかな?って思ったけどまだ催眠とけてないのか・・
ヒーローには、初めて会ったこのおじさんは悪党にみえなかったんだね。
いま寝かけた子を起こした?
やば今名前でどっちがどっちのこと話してるのか混乱した…慣れないな。
今の「なんで?」の言い方すき〜〜〜
大きな病院(暗喩)、良
おやすみ(暗喩)、良
アーロン語録めちゃくちゃ粋ですきだな〜〜
みにきちゃった♡
(ちがいました)
西で?
そういや西の大国って武器庫だったな
それって・・ 制御!? u..頭が..
ママ自認
打ち合わせなしの本番演技さいこう〜〜愛
怖い。(いい意味で)
おぼえてんの〜〜〜??やった〜〜〜〜
こっちが一番恥ずいんだよなあ・・・
ポーカーフェイスできないアーロン、愛
え? なにこれ
また「なにこれ」って言っちゃった。この二人のことになるといつもそうだ・・・
おじさんも若いよ。 っていうか、そんなに歳の差ないのに若造って言葉チョイスするの、めちゃくちゃ""""マウント""""って感じする。
折り返しキャンペーンかわいい笑笑笑
ひとりじゃんけんキタ
やりたいほうだいでワロタ
ヲタクルーク最高
ガコンさん!??!
プロポーズすんの?
え?(え?)
インターバル24分じゃ気が休まらないんですが…
\ #越境のハスマリー同時視聴会 リバイバル! /
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
これで終了です。お疲れさまでした✨
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
この後の #ヴィンウェイより愛をこめて同時視聴会 リバイバルもどうぞお楽しみにしていてください🎶#バディミ #BuddyMissionBond
マラソン
アナウンス
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) October 3, 2021
「ただいま、電話にでることができません。ご用のある方は、ピーッという発信音の後に、お名前とご用件をお話しください」
アーロン
「……………。いいかドギー。留守電残すなんざ一度きりだ。――懲りてなきゃ、また来い。じゃあな、相棒」#越境のハスマリー同時視聴会#バディミ
これ機械音声アナウンス?それともルークが自分で吹き込んで登録したアナウンス?
胃が痛くなってきた…なんかいれないと
アナウンス
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
「発信音のあとに、お名前とご用件をお話しください」
ルーク
「アーロン、留守電聞いたよ。……君さ、廃屋でやりあった時、頭打ったりしてないよな? はは、なんちゃって、なんちゃって……。必ずまた行くよ。絆が始まった場所――僕たちのハスマリーへ」#越境のハスマリー同時視聴会
なんちゃって繰り返すの良良良
TLでみんなが壊れちゃってるのおもろ
やることが・・やることが多い・・!
/#ヴィンウェイより愛をこめて同時視聴会 リバイバル
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
ただいまよりスタート‼
\
皆さま💿Disc1の再生をお願いします👉
感想などぜひTwitterハッシュタグ #ヴィンウェイより愛をこめて同時視聴会 をつけて投稿してください✍#バディミ #BuddyMissionBond
タグつけてえっちとか言いにくいんだが。
それ今どこ攻撃したの、肩?
タイトルコールw
今のこすれたような音なに?
あ〜〜〜〜〜花〜〜〜〜〜〜
「うかがいますよ」(話題提供)(小突き)(シャベッテ)
忘れられないし思い出してしまうんだなあ
「私の子よ」の方も思い出して...
はいてすてるほど、のとこの声色完璧すぎてびっくりしちゃった…深読みしてしまう…
差別化するほど大事にしてるんだな思い出。
キーボード叩くチェズレイなんか想像しにくいな。
ドワ~~~~~~ 声さいこうありがとう
「こんなに濁ってしまったら」って今まで見せられてきたものと違うんですけど
「最後」の言い方、良
こと親子のことは他人にとやかく言われたくない ってことか
ルーク「エ~」(引き) 笑った。
景色描写は心の鏡…
BGMがないよお
BGM帰ってくるタイミング良
控えめなSOSサインがアーロンへ、なのuwa....
チェと淡白にビジネス付き合いしてくれるのアロくらいだもんね
なんか語彙が和風..
今のチェズレイの矢継ぎ早な息継ぎ最高だな
だからタグつけてえっちとか言いにくいんだってば。
変態!(わかるぞ)
秘術とか言われると一気に"里の者"感が出てわろてしまう
uwa...deta..
えっちなんですけど…
なにそれ〜〜〜〜?????????すごいね
語彙がなんかやっぱ寄ってる気がするんだよな
「俺は待てと言ったはずだが?」ワハハ。なんだこのセリフ、笑うしかない。
\ #ヴィンウェイより愛をこめて同時視聴会 リバイバル! /
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
Disc1終了です。お疲れさまでした✨
Disc2は約30分の休憩をはさんで、18:00よりスタートいたします。
引き続き皆様お楽しみください‼#バディミ #BuddyMissionBond
公式「お楽しみください‼️」 5才「awawa...」
休憩させてくれ〜〜〜〜〜
「Extra Episode ~ヴィンウェイより愛をこめて~」
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) November 27, 2021
✨Intermission✨#ヴィンウェイより愛をこめて同時視聴会#バディミ #BuddyMissionBond pic.twitter.com/KTnRBGaRFU
「Extra Episode ~ヴィンウェイより愛をこめて~」
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
✨Intermission2✨#ヴィンウェイより愛をこめて同時視聴会#バディミ #BuddyMissionBond pic.twitter.com/qSd3etCC2V
他人(モさん)の存在を"湿気"って表現したってことですか? 詩人すぎて好きすぎるんだが…
「弛緩」は「凍てついていない」状態と「リラックスできている」状態の2つを同時に意味してて最高センテンスってことであってますか??
テンションがぶちあがったまま降りてこれない。
あってますか?じゃないんだよな。常々正解を求めるなと自分に言い聞かせているのに、つい構文を使ってしまう。これはただの様式美。気にしないで。
「よかった」って思ってるモさんが見られて、5才は最高に嬉しい。よかった。
ありがとういい〜薬です。どんどん報われまくってくれ。
バデミの、同じ語句を使いながら全く違う演出・見せ方をするやつ、好きすぎる。
5才的には時差ないけど、これ、ひと月たってから押し寄せる衝撃えぐかろうな…波状攻撃じゃん
こっちは雪崩です
山小屋ってシュチュがもうあれ
「痛覚が邪魔になるのは明らかでした」こんなセリフがあってたまるかよ…
臓腑ふるえさせちゃってるの、めっちゃうれしいだろうな。
なにも言うことない……黙って聞いてしまう… 愛だろ愛
今のもしも話、もうちょっとゆっくり考えたいんだけど
タチアナさんの立ち絵ないすか…
オレク、、オレタチだったのか。
後から「盗聴されてます」って耳打ちされたモさん、さっきまでのこと思い出して絶対ええ〜〜〜〜ってなったに賭けるぜ
「まったくね」の声良すぎ
夫へのうらみはないのか
「あのぉ女への」の声の揺らぎ最高〜〜
ええ…シナリオが最高すぎる………
過去の自分とはいえ、チェも命懸けで他人の命を救ったという構図、いいなあ。飛行船のシーンがよみがえる。
この場面で戻っていらっしゃいとか言えるの、タチアナの大物感すごいな。好きだ…
急激におじさんが戻ってきてびっくりしちゃった
泣いちゃう
手紙っていいよね。 時を超える。
さっきから、おじさんが口開く時の舌の音?入ってるの良いですね
やっぱり〜〜〜?
この文面を文字としてアウトプットして反芻したチェママ、あまりにもつらい
おじさんが代わりにお願いを受け取っちまった…そんな気がする
夢の中だと、チェの中にしか答えがないけど、モさんに会わせたの 良いな
同じ語句をさあ
同じ語句をさあ〜〜〜〜〜最高。語彙も死んでまいりました。
ナルシズム大好き
長い間あってないけど「あのひと」とかじゃなくて「おふくろ」って言うモさん、めちゃめちゃ安心する。
タイトル回収………
歌声最高
『劇場版 カードキャプターさくら』おもいだした
ルークうれしいの????????
周囲に貶されるものにセンスを見出すルークさいこ〜〜〜ダイスキ
かわいたがりチェズレイかわいい
チェズレイ・やることがファントム似コルズ
\ #ヴィンウェイより愛をこめて同時視聴会 リバイバル! /
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
これで終了です。お疲れさまでした✨
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
この後の #ホリデー・バーレル同時視聴会 もどうぞお楽しみにしていてください🎶#バディミ #BuddyMissionBond
休憩してもいいのか?! ああ、いっぱい休め😁
モクマ
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) November 27, 2021
「守り手たらんとする人生も、幸福との出会いも、すべてこの命あってのこと。母上。――誠に、かたじけのうございます」#ヴィンウェイより愛をこめて同時視聴会#バディミ #BuddyMissionBond
全然言葉が見つからないんだけど、 チェの一部で、チェの中のお母さんはやっと安らいで、チェも安らげて、故人を想って変化できるのってすごいな。よかった…
TLがもう、世界、平和になるしかないな!しよう!という雰囲気(と5才が解釈)で最高の夜。
まじでこの世の様々がつまってるバデミ、ボリュームがすごい。休憩時間()があと30分しかない。
チェの心の中のお母さんっていうか、モさんに会わせたから、チェの中にあってモと邂逅したお母さんで、モさんがあんな風に言ってくれたのを聞いたお母さんだから、そんなん安らかであってほしいに決まってんだよな絶対安らかだぜ。
公式ご提示タグをつこて解釈を垂れ流す緊張感、背徳に似ている。
いま、『カードキャプターさくら』と『プロメア』と『遊戯王GX』の楽曲を再生して最高の気分を持続させているところ。
■←わかる(わかる)
/#ホリデー・バーレル同時視聴会
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
ただいまよりスタート‼
\
皆さま💿Disc1の再生をお願いします👉
感想などぜひTwitterハッシュタグ #ホリデー・バーレル同時視聴会 をつけて投稿してください✍#バディミ #BuddyMissionBond
職場があったけえ…
タイトルコールまであったけえ
ひどいよお〜😢
へえ・・3週間も・・
なかよしでめっちゃニコニコしちゃう
ナデシコさん…すき………ハグされたい…
アーロンわりとミッションやる気満々で来てた節あるな。
呑み会いいな〜〜〜〜〜〜!
もりあがってまいりました
ほんとこの二人癒し。
「さikou」の発音、良
キタ.............
そうか、ルクはあの日ケーキなしで...
5才もこわい…
u... 絶妙に偽善的でエド的ででもあったけえ…
ね〜〜〜〜
「墓」なのか…
え〜〜よかったあ〜〜〜!
後悔の発散…
?!!?!??? アロ………
好き好んで言っていますね
わざと雑魚って冠にしましたね
これえっち…?
つ…つえー!!!安心と安全の約束されたハッピーエンド!
番号…
悪ガキが頭おさえられて「ほらちゃんとありがとうは!?」って言われてる場面koko?
「ふ」でわるい顔したね〜
キタ.......
さん付け…......
ファッションショーでいろんなお服着るスイさん見たすぎる。映像化してくれ。
あったけえな。
そりゃ見られただけで気分悪くなってしゃがみこむのは無理あるよ…
思い出と信頼で飽和するドラマCD ...
メタネタスキ~~~~~
「慕わしき」ってナデシコさんの語彙、好きだ…
は!今この瞬間もチェズレイが見てるかも…と思って日々を過ごすルークがいると思うと...
ばっちりのタイミングだよルーク〜〜どうしてこんなにタイミングがいいんだルーク〜〜
たぶん辞典一冊分話しました(カット)
5才もボスのあかちゃんなとこ見てえよ...
カット!??!
いいね。お前の中ではそれが真実だ。お前ん中ではな。
これうれしいだろうな〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\ #ホリデー・バーレル同時視聴会 /
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
Disc1終了です。お疲れさまでした✨
Disc2は約30分の休憩をはさんで、21:50よりスタートいたします。
引き続き皆様お楽しみください‼#バディミ #BuddyMissionBond
休憩()30分か…お茶淹れるか
顔筋に力入りっぱなし歯食いしばりまくりで疲れてきた…聴いてるだけなのにものすごく体力を使っている…
「Extra Episode ~ホリデー・バーレル~」
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
✨Intermission✨#ホリデー・バーレル同時視聴会#バディミ #BuddyMissionBond pic.twitter.com/JLxZ4SXJDe
え!?映画の約束!???!
この、ナデシコさんの、子猫ちゃんを指でちょいちょいする感じ、ほんま好き。
スイちゃんの思う「大人」のハードルがバリ高聖人で自然背筋が伸びてしまうルク、居ます。5才の中に。
あと5分…お茶がまださめない…
乙女を覗いてしまって申し訳ありません…かわいいです…
あくまでファンとしての話題で盛り上がる人間付き合いリアリティボンド…
😭
もっとわがままゆうてくれ....
声にめちゃくちゃ力入ってるのuu..ってなってしまう...
"しないと"の思考になってるのつらい...
スケ&体調&心の管理を誰か…誰か…
どっちも」じゃなくて「どっちか」なとこがマジで良いぞ!となる。
時計塔……...
キタ~~~~~~~~~~~~~
2回視聴で内容再現できんの流石
イチバンだぞルーク、わかっとるか。(ヲタク何様...)
いまの「いや...」めちゃくちゃかわいかった!!!!!!!
a...京都行こう(?)BGM...?
おじさんきゃわいい
ザワザワ.... あいつ、警視総監殿のことを気安く名前で...しかもちゃん付けで.....?????!!!!
.....もしかしてその若い警察官ってもしかして....
ヒソヒソ...なにいまのフリ...20年以上昔に若かった警察官ということはもしかして....
「悪くない」といえる人生、いいな。
wa...ノボルさんがスーパーハカーになってまう
「ほんやくするよ」ひらがなで言った。
シキの声の"あわわ…"って感じめっちゃスキ
シキくんは羊水からの記憶あるからね。
あったけえな
思いやりに溢れる世界…
お金を忌避してるの、カジノでのことがだいぶきてるんかな…他の要因もあるかな
アロによるルークのベストショット...
u!!!このBGMは....頭が...
「あれ?」ってことは純粋に仕事として通したのか。身内云々の批判の心配がないように...
ファントムとやりとりしながら仕事をこなしていたあの部屋、でもあるんだよなあ
ゲームSEw
エースくんと"会話"する人たち好き...
😭
!?
さ、さいこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!〜〜〜〜!!!!!
瓦解してほしい......
その話するんだ....!!!!!!!!!!!!
あしたの3面は『とっくに解雇と噂の歌姫スイのバックダンサーが電撃帰還!!!?』
こんなこともあろうかとこちらに簡単なもののご用意がありますってのがほんまにいじらし
いいぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!1111
迷惑じゃないぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!
イアン、0時に起きてるイメージないけど、多分周りの人が起こしておく。
なに今の台詞かっこよ……「運命の輪郭」…?
最高
なんでツイッターにはペンライトの絵文字がないんだ。
最高👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
時事ネタって忘れがちだけど、100年後でもこのサンタニの元ネタまでひっくるめて笑っていたい。※大谷選手ネタ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
😭
あのあのあの…
あのあのあのあの...............
拒否っちゃったけど後悔したんだね .......
正真正銘感情的に拒否ちゃったんだ.....
???「宝箱や~」
ごめんなさいすいません
ファントムとしての面会を拒否って、エドとルークの約束だったケーキを買っていくの、マジで最高すぎて最高だな.......
ありがとうございます.........
上坂さんお声が最高にかわいくて大好きだ......
同感でございます
買い切りゲームに"引き続き"があんの最高
愛す。
おわ....おわってないけどおわった....
バディミッション BOND、間違いなくずっとずっと大好きな作品です。本当にありがとうございます。これからも愛します。
\ #ホリデー・バーレル同時視聴会 /
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
これで終了です。お疲れさまでした✨
この大切な日をBONDと一緒に過ごしてくださった皆さま、
そして、今年BONDを応援してくださったすべての方々に、厚く御礼申し上げます。
皆さまどうぞよいお年をお迎えくださいませ。#バディミ #BuddyMissionBond
楽しすぎて散々暴れたのに高揚感が抜けなくて暴れ足りない…
隣の席の少年
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
「お兄ちゃん、なんで泣いてるの? さっきの『ランキリュウ』が怖かったの?」
ルーク
「あ……。はは……、心配してくれてありがとう。ちょっと、このケーキが甘すぎて――おいしすぎて、びっくりしちゃったんだ」#ホリデー・バーレル同時視聴会#バディミ #BuddyMissionBond
未来の象徴である子どもが話しかけて...って展開から既に最高になっている... 中になんか入ってたりしたかな...
クリスマスの新しい思い出、ありがとう。
『ボスのあかちゃんなとこ』ほんとうに見たいけど、流石に公式じゃみれないんだろうな、示唆されたのが既にありがたいけど。二次創作..探すか...
「Extra Episode ~ホリデー・バーレル~」
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 25, 2021
🌠Aftermission🌠#ホリデー・バーレル同時視聴会#バディミ #BuddyMissionBond pic.twitter.com/F99fh8mX8B
こうしき・・・・
すきだ
モさんたちと呑んだ後だからオヤジギャグが出てきたのか?時系列 癒....
【お知らせとお詫び】
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) December 6, 2021
ドラマCD『Extra Episode ~ホリデー・バーレル~』
豪華版特典M∞カードの各日程を変更いたします。多大なるご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
映像配信日:2022年2月1日
有効期限:2024年1月31日
詳細はこちらをご覧くださいhttps://t.co/eijluFL4ch
楽しみだな🎶
/
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) August 8, 2021
⛰️2021/8/8 山の日⛰️
\#バディミッションBOND #バディミ#BuddyMissionBond pic.twitter.com/iPmdqYETaR
えっ??????????????????
🤔。oO「山の日」wikipedia
アーロン&モクマ#11を見返してきたわけですが
なんだろ…モさんがみた夢だとしたら、こういう夢を視れる精神状態になって(救われてくれていて)、良かったね…と思うし、(多分最後のセリフは目が覚めた後の発言かなと思うので、)目が覚めた時に苦しむということもなく、過ぎ去った人とはいえマジで向き合えているモさんすごいなって思ったかな…
5才だったらこの目が覚めた時にuwaaaaaaaaaaaaaaってなっていろんな方法で現実逃避しちゃう
やめろ自分だったらを考えると苦しいだけなんだ…モさんのことを考えてんだよ今は
即オチそういうとこやぞになってるTwitterって面白いな
モさん、作中でもよく夢を見るキャラで、e-nってなる。後悔ほど夢に見やすいってどこかで聞きました…きっっっっっつ
引き摺ってはいるんだよな…自傷しなくなっただけで。
こうまで"向き合う"ってキーワードにされるとやっぱ決戦?の目潰しがもうめちゃくちゃuwa~~だな
公式はわざわざA18を"A"にしたくらいなのでifは言わんと5才は信じている。全部トゥルーなんだと信じてる。5才はね。
ちょっとナデシコの絆見直す
バデミおもろ〜〜ありがとう公式…手厚い…
/
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) April 13, 2021
🎂4/14 バースデー エピソード🎂
\#ルーク誕生日#バディミッションBOND #バディミ#BuddyMissionBond pic.twitter.com/X3fFyODX0I
ルークがアーロンに「おめでとう」と声を掛けていることから、記憶を取り戻した後だと推察できる。かつ、オフィスナデシコに全員揃って和やかな会話が出来た時期=4月14日。
/
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) May 3, 2021
🔈Q.いろんな料理が登場するって本当❓#BOND_GW #バディミ
\
はい、本当です‼
ぜひゲーム中でご確認ください🍖 pic.twitter.com/ZjpUw427Ro
このツイート、プレイ前か中に見かけてたから、本編中ずっと、どこで出るんだろ…って思いながらプレイしてた。全然本編出てこなかったけどまさか…と思ってからの〜ルーク&モクマのバディエピでザクザクでてきて、めちゃくちゃ笑ったな〜〜
#バディミッションBOND ゲーム発売から半年を迎えた本日……
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) July 29, 2021
/
🌠2021/9/18(土)オンラインイベント開催決定!
その名も「バディミッションBONDメテオライト・ショー」🎶
\
略して【#バディオラ】は、後日特設サイトをオープン予定 ✨#バディミ #BuddyMissionBond pic.twitter.com/isTsw9Oxox
うれしい。9月18日までに諸人にバデミプレイしてほし〜〜! ゲーム内シーン再現で最後にジャケットをバッ!ってなったら爆笑必死
/
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) July 6, 2021
🎋7/7 Tanabata🎋
\#バディミッションBOND #バディミ#BuddyMissionBond pic.twitter.com/RPP0vPRlS0
七夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕夕ーー!!😭TANXFORALL
/
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) June 19, 2021
👔6/20 Father's Day👔
\#バディミッションBOND #バディミ#BuddyMissionBond pic.twitter.com/Pmn8wG6ZYN
怖くて(???)父の日ツイート確認してなかったんだけど、えdじゃないのか…じゃあ見るか。→いやえdいるじゃん!!!!!!!→おもしろすぎて無理→おもしろがってたおれをなぐってくれ…うちの(ではないが)えdがすまない→ルのことがジェにあることないこと筒抜けだったらおもしろすぎるな。ジェの口から語られる小さい頃の朧げな記憶の答え合わせしてくれル…………
/
— バディミッションBOND 【INFO】 (@BDMBOND_INFO) May 8, 2021
🌼5/9 Mother's Day🌼
\#バディミッションBOND #バディミ#BuddyMissionBond pic.twitter.com/3cqHr93DBn
ルーク的にはお母さんってチェズレイみたいな感じかな〜ってこと…?((*なのか…) モクマは財布の紐握られてる可能性も微レ存。 よく見てる花が分かるなら、他の物の好みも分っちゃいそうだけど… 余程チェズレイはその花に惹かれてたんだろうな〜 お母さんのこと今も好きなんだろうな。 ボス(息子)とあなた(旦那)…?(都合の良い脳味噌)(*なのかー!)
4号連続プレゼント企画!
— ニンドリ(ニンテンドードリーム編集部) (@nindori) April 12, 2021
『バディミッション BOND』キャスト声優13名のサイン色紙✨
1回目となるニンドリ6月号(4/21発売)では、人気投票の結果も発表!そこで…1位、5位、8位のキャラの声優サイン色紙をプレゼント!!
どのキャラがこの順位になるのか、ぜひ予想してお待ちください。 #バディミ pic.twitter.com/GxarjeU9ka
「コズエ♡」が可愛すぎて泣いた。 上坂さんのサインかわいい。
その他
[OP]
・本編に描写のないシーンがあるので、番外編として楽しめる。
・opの流れ星はなぜ6つなのか?あのサイズの自動拳銃で装弾数6発だけってのは考えにくい。メンバーの暗示だとすれば、BOND+ナデ+スイかな??
・ミカグラ島の看板(創作文字)が映るシーンあり。
・車に轢かれそうになった女の子、熊ちゃんのぬいぐるみ持ってる。これ覚えてたらチャック・フジの娘さんだと思ってただろうな。
・AAAがエドとルークの画像を液晶に映すシーンあり。誰が撮ったものなんだ…?→シキ? それとも街頭カメラの映像を保存しておいたとか…?
[人名]
ルーク・ウィリアムズ
「ルーク」はスカイウォーカー? 聖ルカ? 語源:ラテン語ではルーカス(光を与えるの意)。←ラテン語のルシウス(明るいもの、夜明けに生まれたものの意)に由来する。■
「ウィリアムズ」は「wil(意志または欲望の意)」と「helm(ヘルメット、保護の意)」から成る「ヴィルヘルム」に由来する「William」+「-s」(継ぐ者、息子の意)で構成されている。
アーロン
直感的にはalone(独り)からかな? 出エジプトのモーセの兄アロン(Aaron)と綴りが一緒。■
モクマ・エンドウ
飛行船の顔認証システムにも登録されてたし多分本名。自称本名。(*本名!) 木間(こまと読む、木々の間の意)からきてる?里で現れるキーパーツ「独楽(こま)」と同じ音でもある。 ACE本社の名簿に書いた偽名の苗字「Jan」はニンジャジャンのジャンかな〜。
cf.)間といえば忍者にまつわる用語に五間というのがあるらしい。■
Endo(中に、内側の意)か豌豆か円堂か沿道か遠藤か円動か…和名だと同音意義語が沢山あって難しいな。他メンバーの苗字の法則に則ってこじつけると、エンドウ豆は遺伝に関するメンデルの実験に用いられてたな〜とか?
*サンキュー『週刊ファミ通 2021年4月22日号』の開発者インタビュー…
チェズレイ・ニコルズ
「che」=スペイン語で友達。「sley」はslay(=殲滅)と音が似てる。■ ■
「ニコルズ」は「níkē(勝利の意)」と「laós(人々の意)」から成る「Nikólaos(人々の勝利、人々に対する勝利の意)」に由来する「Nicholas」+「-s」(継ぐ者、息子の意)で構成されている。
*極北出身…
エドワード
「古英語のead(幸福、富)とweard(守り手)からなる。」■
ファントム
見えるが、実体はないもの。■
語源:「ギリシャ語「見えてくるもの」の意」■
語源:古代ギリシア語:φάντασμα(幽霊) = φαντάζω(古代:make visible(可視化)、現代:私は想像する) + -μα (「-μαで終わるものはラテン語の-menに相当します。」) ■ ■ ■
→ φαντάζω = φᾰντός(古代:visible) + -ᾰ́ζω(形容詞化) = φαίνω (I cause to appear, bring to light(あばく、白日の下に晒す))の形容詞形。 ■
「語根bhaにはサンスクリットのbhati「光る、輝き」古イラン語「白い 光、光の放射線」などとの共通性が見られるようだ。」■
アラナ
Alanaはハワイ語で目覚め、起床。alaが目が覚める、起きる、起こす、立ち上がる、起き上がる、進み出るという意味を持っている。■
ルドヴィゴ・アッカルド
療法…不穏がすぎる。 ルドヴィゴの原義は「名高き戦士」■。
アッカルドも「戦士」が語源■。
ナデシコ・レイゼイ
冷泉撫子かな。
スイ
お母さんと同じ水属性かな。彗星の彗説も、メテオラ隕石とか流れ星に願いを掛ける的なアレでありかも。
イアン・スペンサー
ヨハネ由来?←どのヨハネかモヤモヤしてたんだけど、mission14を受けてキリストの弟子ヨハネ(最後の晩餐でキリストの肩にもたれかかってる人)なんじゃないかと思った。
spencerは「the court title dispenser("執行者"の肩書き(で訳合ってるかな?))や、steward(給仕長)を表す姓。」「administrator(管理者)を意味する。」■ ■ 参考■ ■ ■
※stewardの訳は、語源と日本でのイメージを合わせて考えると「執事」よりも「給仕長」の方が適切かな〜と思う。dispenserにも提供者の意味がある。参考■
→姓の意味とかシキとの関係性を考えると、洗礼者ヨハネでも通じる気がする〜〜
※古典も聖書もちゃんと勉強したことなくて、全然詳しく無い。にわか知識。
AAA
勇者あああああみたいな感じ? ACE(エース)とは関係ない? *両親と妹の分の苗字
シキ
「四季」あるいは「織」からかな。『糸』(中島みゆき)的な。 *エドワードは「色」を連想した。名付け親の国(ハスマリー)ではいい意味ではない。
イズミ
泉かな。 *中国語版ローカライズでは「泉水」と判明。
カンナ
神無月からきてる? *中国語版ローカライズでは「阿奈」と判明。
タンバ
丹波かな。 *中国語版ローカライズでは「丹波」と判明✌︎
ダン・バーンズ
捜査官…
ヨーサン・ウーカス
ネタ枠の中でも一際好き。
[組織名]
DISCARD
英語 dis-(離れて)+card(トランプの札)。捨て札。■
→俺たちは捨て札だ!っていう感じなのかな。
[地名]
リカルド
Ricardoは、ゲルマン祖語のrīks(王、統治者)とharduz(硬い、頑丈、勇敢)からの派生。■ 参考■
ミカグラ
御神楽
マイカ
舞歌、mica(雲母)
※Mission9
雲母(うんも、きらら)
・「断面のきらきらした粒は、雲母だ。宇宙から写真を撮ると、この雲母のせいで、この土地は光って写るそうだ。」■
・「古代の中国人は、雲は岩石の精気が立ち昇って凝集したものだと考えた。」「岩石のなかにある雲母は薄くはがれやすく、はがすと透明で軽く、ふわふわして吹けば飛んでしまう。岩石の成分のなかでも、とくにこの部分が雲になりやすいのだろうと判定された。」「雲母は雲の母」■※wayback machine使用)
・「【雲精】雲母之別名。」『增修辭源, 第 1 巻』
・「雲精」:「1.雲氣。 2.雲母的別稱。」■
・「雲気」:「地上の事柄を反映して空をただよう異様な気」「歌舞伎で,雲を表現する大道具」「雲の形や動くようす」「歌舞伎において,妖怪が現われる時などに奏する囃子」■
・「日本において古墳における埋葬行為のなかで雲母を用いるのは、その集団が擬制的な関係をも含めて新羅と関係する人々を含んでいるか、または新羅との交渉があった集団によって残されたものと推測」門田誠一著『古墳出土の雲母片に関する基礎的考察』■
ブロッサム:桜
[時系列]
およそ30年前、大樹に三日月が掘られる。
⬇︎
およそ20年前、イズミはモクマが好きみたい。
⬇︎数日後、イズミはアッカルドと出会う。
⬇︎数ヶ月後、イズミはアッカルドに結婚を申し込まれる。
⬇︎おそらく同じ頃、イズミはフウガにモクマとの仲直りを持ちかける。
⬇︎イズミが黙って里を出る。
20年前の6月4日、イズミは生まれたばかりの長子を亡した(と思った)。カエンはハスマリー行きの船に長子を引き渡す。
⬇︎タンバ死去。モクマ追放。イズミはアッカルドとともに里を去る。ナデシコは新人巡査(年の頃は19程)。モクマは数日間ナデシコと暮らした後、島を出て以降20年帰らない。
⬇︎直後、ガコンがアッカルドを訪ねる。
⬇︎
19年前、ファントム(30歳)はハスマリー政府軍に囚われ祖国(西の大国)に見限られる。
⬇︎1年間ハスマリー政府軍から拷問を受ける。
18年前、研究所爆発
⬇︎
17年前、ルーク(8歳)は養護施設に入る。同時期から炎の夢を見るようになる。
⬇︎
16年前、エドワードがルークを養子に迎え、以後6年間親子として一緒に暮らす。合間にDISCARD組成。
⬇︎
15年前、チェズレイの両親死去。ルークは10歳。
⬇︎
14年前、アーロンがアラナたちと出会う。
⬇︎
13年前、アーロンはヒーローでいることを諦める。
イアンはマックスと半身を失う。
アッカルドはメディアに積極的に顔を出していた。
イズミ死去の前年、アッカルド夫妻は息子のために声を録音。
アーロンがアラナの弟の名前を知る。
⬇︎
12年前?、イズミ死去。
12年前、ジャックがアラナに告白。
⬇︎
11年前?、アッカルドが取材を受けなくなる。
11年前、スイは7歳。
⬇︎
10年ほど前、モクマの親は島外に移住した。
10年前、ジャックとラルフ死去。
10年前のクリスマス、エドワード殉職。葬儀が執り行われる。
10年前の冬、DISCARD誕生。これをキッカケにチェズレイ(「10代最後の冬」=19歳の誕生日後と思われる)がエドワードを疑い探りを入れたことで、エドワードは正体がバレる寸前だった。
⬇︎クリスマス、ルークが15歳の頃、エドワード警部殉職。
⬇︎直後、ファントムはチェズレイに会いに行く。
⬇︎半年後にはすっかり取り入る。
⬇︎さらに半年後(9年前の11月20日?)、チェズレイの成人の誕生会。ファントムに捨てられる。
⬇︎
?(ファントムがチェズレイを捨てた後〜7年前のどこか)、ファントムとシキが出会う。
⬇︎
8年前(イアンが半身を失ってから5年後)、機械の身体を手に入れたイアンは、上官を手に掛ける。
⬇︎
7年前、シキはAAAを名乗り始める。
⬇︎
5、6年前から仮面の詐欺師は活動しているらしい。
⬇︎
5年前、アッカルド死去。ミカグラ島にてDISCARD本格始動。
アーロンは国外での活動を始める。※アーロン20歳過ぎたあたり?
カエンの弟子カゲロウ死去。
イアンがミカグラ島入り。
⬇︎おそらく直後から、闇カジノ開店準備開始。
⬇︎AAA(シキ)はイアンの元へ送られて闇カジノのシステム開発と運営を命じられる。(※シキ申告情報/イアンによる確認とは異なる)
⬇︎闇カジノ開店から1年後、イアンがAAAを側近にする。
⬇︎
3年前、ルーク(22歳)は警官になる。
⬇︎
2年前、アラナが結婚するかもしれないと知って一時帰国するアーロン。
⬇︎
1年前、アラナと通話するアーロン。
⬇︎
半年前、ナデシコからモクマに連絡。
電波塔のシステム構築があとわずかとなり、ルークへの招待状の用意を検討するファントム。
⬇︎
1ヶ月前、MGA100便でニンジャジャンショーに出るモクマ。
⬇︎
基点:エドワード警部殉職から10年後のクリスマス、AAAからメールが届く。
⬇︎
基点:すったもんだ
⬇︎
基点:大祭KAGURA開催。
⬇︎?、DISCARD一斉検挙。BOND4人はミカグラ島を出る。
⬇︎1ヶ月間、アラナが退院するまでアーロンがルークの家に居候。
⬇︎3ヶ月後、スイは帝王学の勉強、警視総監は既にナデシコ、汚職警官リストアップ済み、モクマ&チェズレイは世界の裏側で暗躍中、アーロンはハスマリー、ルークはリカルド国家警察に殴り込み。
⬇︎数ヶ月後、6月4日、シキ20歳の誕生日。
⬇︎
⬇︎アーロンがハスマリー帰国して1年半後、ハスマリー内戦が停戦。
[ドラマCD 時系列]※編集中!
※恐らく、本編(大祭KAGURA開催/1月ごろ)から見ると2年後の出来事。(以下の「19年前」発言や年齢に関する発言を鑑みての推測。)
28年前?、ルーク、ハスマリー国にて誕生。記憶がある限り最初は、シナリー区の孤児院に住まう。
⬇︎
⬇︎孤児院が潰れる前、ルーク、先生にヒーローと名付けてもらう。(※8歳以前)
⬇︎?、シナリーの孤児院が爆撃される。(※8歳以前)
19年前、ルーク(当時ヒーロー)とアーロン(当時ルーク)がリカルド大使館前で別れる。(※少なくとも4月以降…恐らくは年の瀬近くの出来事。)
⬇︎
5日前、ベン(仮)がリカルド国家警察を訪れる。
⬇︎
ルークはベンに直接会って話を聞く。アーロンへの鬼電&留守電(計15件)開始。
⬇︎
2日前、ルーク、リカルド国エリントン空港着。
⬇︎
複数経由
⬇︎
前日、ルーク、最後の経由地:ガリ国ショウガー空港着。ガコンと夕飯を共にする。
⬇︎
当日、ルーク、カレンヴァ行きの飛行機に搭乗。※直前にアーロンへの留守電15件目達成。
⬇︎
基点:当日14:35(エリントン空港出発から30時間後)、ルーク、ハスマリー国カレンヴァ空港着。
⬇︎
翌日、昼から捜査開始。その日のうちに解決。深夜にはチェズレイ&モクマと再会してブルーム大使を引き渡す。<
⬇︎
1ヶ月後、チェズレイがモクマに黙って姿を消す。<
⬇︎
チェズレイ失踪の翌日、ブルーム大使がリカルド国家警察へ自首。<
⬇︎
昨晩遅く、モクマの父親が逝去
どこかの大陸で裏社会を制覇。
約3ヶ月前、夜明け前、チェズレイはモクマに故郷の話をした。
チェズレイ失踪情報共有後、チェズレイからアーロンに着信あり。<
?
[地理とか]
(※灰色の文字は個人解釈)
・アッカルドが何処から来たのかって言及されてたっけ…?** 姓名が欧州系だしショービジネスを展開して謂わば文明開化を起こした点から、ヴィンウェイと同じような国から来たんじゃないかな〜って思った。
・ルークのバスケ好き&ベタ甘なものが好き&銃に関する設定で、リカルド共和国はアメリカっぽいとこなのかな〜って思ってたけど、バスケも甘いものも銃も全部エドワードに倣ってて、当のエドワードは西の大国から来てるんだよな。
・若手政治家の描写があるのはアーロン&チェズレイ#3。
・そんで、エドワードとかBONDの皆が黒船。
・ファントムの足取りを改めて見て、居場所を探し求めてるじゃんって思えてuwa~~~~ってなった。
[『週刊ファミ通 2021年4月22日号』の開発者インタビュー]
・バディミは少年漫画だった…
・忍者は職業。
*初期はマルチエンディング想定だったって話を読んで、幻聴が… AnotherEndも作るわよ、キョン!
・シナリオ合宿って呼び方がもうイイ。
・ジェイスン___!なんか万丈目サンダーなんだよな………
・名前…漢字…業が深い………………………………………………
・無慈悲文脈の(笑)、ホント笑う。
・しれっと「落ち着きました」で締めてあるの笑った。アクロバティック着地。
・設定集YATTTAAAAAAAA⤴︎⤴︎⤴︎
・「これからも」でジーンとした。めちゃめちゃ応援させて欲しい……
[雑感]
・本作のテーマは「絆」であり、キーは「大切な人との繋がりを失った経験」「裏切り」「歪み」「よすが」「もう一度手を取り合うこと」とかかな。
BOND4人に焦点を当てると、
ルーク:孤児。里親も失った。ヒーローでいることで広く世の中の人との繋がりを信じている(鶏卵)。アーロンと手を組み、一度裏切られるも、もう一度手を取り合った。
アーロン:孤児。友人知人を数多く失い、アラナも失いそう。家族や目の前に見える繋がりが大事。ルークと手を組み、一度裏切るが、もう一度手を取り合った。
モクマ:自らの手で主を失い、里からも追われる。チェズレイを繋ぎとめながら一度その手を離したが、チェズレイにしがみつかれて、あらゆるしがらみを受け入れた。
チェズレイ:手を離したことで死にたがっていた母を失った。ファントムに裏切られた。死にたがりのモクマに手を取られ、モクマから梯子を外されたが、しがみついた結果、モクマを繋ぎとめた。
・OPの最初のシーン然り「握手」が重要な行動として描かれている中で、あまり知り合っていないルークとアッカルドが何度も握手していることが今のところ一番気に掛かるポイント。*ハイ
・ここまで全体的に、ああ〜わかる…ほんそれ…って感じなので、バデミを布教することで自分の信じる倫理・道徳の可能性を広めることが出来るのではって淡い期待を持たされた。 プレイヤーに精神ダメを喰らわせますってちゃんとレーティングしてある!?って確認したらちゃんと「言葉・その他」のレーティングマーク付いてた。偉い。それじゃ分からない。
・メインストーリークリアした〜〜 めちゃくちゃたっぷり小山力也を堪能できる超良作じゃないですか…最高だったな… ただ他人に勧めるときは小山力也がいっぱい摂取できるぞって言い辛いな…
人物描写、セリフ、グラフィック、ムービー、ボイス、演出も細部まで丁寧で素敵なので、娯楽として十分楽しめました。
+α、随所に気になる用語や要素がそっと置かれていて、気付きたい時に気付かせてくれました。 直接的にも間接的にも万人の存在を示唆してくれて、建前にも本音にも寄り添ってくれるので、自分の素直な気持ちを探して、集めて、じっくり考えることが出来る最高の鏡でした。
…と5才には思えました。
・ストーリー中の感じにふりがな振ってあるのやさし〜と思うけど、基準がいまいち分からん…
・■図書カード:怪人二十面相 (江戸川 乱歩) 怪人二十面相の銃がなんか玩具の拳銃って知って、読まなきゃ…ってなった。
・共同体を成立させるものが倫理、複数の共同体が独立して成立させるものが道徳だという前提のお話。
5才はバディミの倫理・道徳をそのまま良いよ!と勧めることはしない。
いや、作品内に登場する各コミュニティの倫理・道徳は、描写される限り、プレイヤーを苦しめない"やさしい世界"への道筋を常に示してくれている。中にはそのまま良いよ!これになりたいな!と思えるものがある。しかし完全にはなり得ない。(※後述するように、今はこれが現実というだけで、良い悪いの話をしたい訳ではない。)
作中、最も顕著に異分子として排他された結末を迎えるのはフウガだろう。次点でファントム。
倫理は、ひと塊の共同体を成立させるものである。一部でも取りこぼせば、その時点で共同体は2つ以上に分かれる(=異なる倫理が2以上つとなる)。
さあ、複数の共同体が独立して成立するためには道徳が必要である。
フウガは、マイカの里の倫理からは溢れてしまったが、それはイコール世界からも取りこぼされる(=死)わけではなかった筈である。世界のどこかで、道徳さえ成立すれば(あるいは道徳さえも必要のない別世界があれば)、共同体の一部として存在することができる筈である。
ファントムの理想も、道徳さえ成立すれば実現可能だった。(※技術的懸念についての補記:バディミ世界での理屈では技術的にも実現可能とされている。)
二人の結末は、道徳の不成立の果てにある"完全排除"だった。
これは、バディミによる倫理・道徳の描き方が、不足してるとか下手だとか矛盾してるとか…ではない。
逆。めちゃくちゃ巧いと思う。
バディミの倫理・道徳は明らかに現実世界をモデルに、繊細な配慮の上で構築されている。
バディミが描いているのは「精一杯努力しても、今はこれが現実なのです」ということだと思う。
そんで5才は現実世界のことそんないいなと思ってない。
ここで冒頭の文言に戻る。5才はバディミの倫理・道徳をそのまま良いよ!と勧めることはしない。しかし、バディミ世界の倫理・道徳はこれからまた変化してくんだろな!という期待感に満ちている。登場する皆が他人の話をよく聞いてくれるから。いろんな人が存在していることを描いてくれているから。








寄稿のお知らせ
RtoH記念誌に寄稿させて頂いた絵です。テキスト情報も併せて、素敵に編集して頂きました。
記念誌の詳細は「RtoH告知サイトへ」のボタンから飛べる告知サイトのRtoH1開催記念誌のページでご確認ください。